心理的安全性&認定カウンセラーお茶会(勉強会?)でした | トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

心の整理と心の外科手術専門のカウンセラー
養成もしています。

認定カウンセラー養成講座を受けた人は

過去20名以上いるのですが

現在認定カウンセラー登録しているのは

5名です。


毎月この5名とお茶会をしています。

最近こんなことがあって

嫌な気持ちになったけど

どう処理したら良いか。

カウンセリングをしていて

こんな場合はどうしたら良いか。


日々疑問に感じることや

モヤッとしたことなど

カウンセリングを申し込むほどでもないけど

なんてことをシェアします。


RCメソッドを学んで

「共通認識」を持っている

お互い境界線を侵害しない訓練ができている

こんなメンバーだと

「心理的安全性」は

特に注意しなくても非常に高くなります。


このメンバーなら何を話しても

傷つけられることはない

そう思えるのが心理的安全性です。


最近「心理的安全性」が流行っていますが

意外と心理的安全性を実践するのは難しく

正直なところ

RCメソッド以外で

「ここなら大丈夫」と思える場所を

知りません。


みんな自分が安心して話せる場所を

求めてはいますが

自分が他の人にとって

安心して話せる場所には、なれずにいて

そういう人たちが集まっても

心理的安全性は実現できないのです。


心理的安全性には

境界線が引けていることが条件で

境界線は引こうと気をつけてもできません。


境界線は潜在意識が司っているので

頭で気をつけていても

知らずに踏み込んでしまうのです。


RCメソッドは

まず境界線の概念を学び

認定カウンセラー養成講座を受けるなら

カウンセリングで境界線を整えて!

からスタートなのです。


完全ではないにしろ

普通の日本人たちよりはずっと

境界線を引ける状態になりますので

心理的安全性の高い集まりなのです。


そしてこの技術は私の特殊能力でなく

しっかり学んで訓練すれば

私以外の人もできるようになる

再現性のあるメソッドです。


ちょうど昨日

メンバーのひとりが

クライアントさんの言葉で

ちゃんと境界線の修復ができたと確認できた

喜びを分かち合ってくれました。


「RCメソッドのやり方で

カウンセリングをすれば

私もちゃんと結果を出せるんだって

少し自信がつきました!」


うむうむ良かった!


心理的安全性という言葉がひとり歩きして

心理的安全性をうたっているけれど

実際には全然安全じゃないところで

私の大事な人が傷つけられる

そんなことが起きたばかりでした。


腹を立てながらケアしましたよ。


心理的安全性のある場を作るのは

非常に難しいことです。


私は自分の中で安全性のランクづけがあって

認定カウンセラーお茶会(高)

カウンセリング勉強会(中高)

養成講座合宿(中高)

かなぁ。


一般的にイメージしやすい例を上げると

自助会の安全性は中低〜中。


「言いっぱなし聞きっぱなし」

をきっちり守るだけでも

かなり安全性は守られます。

良い知恵だと思います。


ただ、それ以上近づけない点もあります。


これでRCメソッドでは

かなり高いレベルが維持できていると

伝わるかなと思います。


要は心理的安全性は境界線で成されます。


境界線を扱えずに

傷つけられる心配なく

いろいろ話すことができる場を提供するのは

すごく難しいのですよ。


究極を言ってしまうと

自分の境界線が強固になると

どこでもオープンマインドで話せるし

受け入れられなくても

じゃあこの人とは距離を取ろうで終わります。


そして境界線が強固な人は

他人を傷つけませんから

そのまま歩く心理的安全性になります。


私は「歩く心理的安全性」を増やすのが仕事。


ぜひカウンセリングを受けて

ベーシックセミナーから

RCメソッドを学んでくださいね。


カウンセリングご予約

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/calendar_week/27940?course_id=64450


心の構造を知るベーシックセミナー『受付開始!第18期心の構造を知るベーシックセミナー』心の構造を知るベーシックセミナー今日から受付開始です。心の構造を知るベーシックセミナーはカウンセリングを受けてみてどうしてこんなに変化が起きるの?と気になる方…リンクameblo.jp


近々アドバンスセミナーの日程を発表します

平日午後の予定です。