うつにならないための職場のメンタルヘルス講座…? | トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

心の整理と心の外科手術専門のカウンセラー
養成もしています。

とある企業から依頼を受けて
掲題のうつにならないための心の持ち方
管理職向けセミナーを作ることになりました。

管理職がこういう講座を受ける会社は
より良くなっていくと思いますね。

うつになってしまう場合
◇自分で自分を追い詰める
◇職場(他者)に追い詰められる
の2種類があり
どちらの場合も
「NOという選択肢がない(与えられない)」
ために自分の容量を越えてしまい
エネルギーが枯渇してしまいます。

無理と言えない
できないと言えない
(言っても聞かれない)
休んで良いと思えない
(休むと責められる罪悪感を持たされる)
こうして無理に無理を重ね
ある日電源スイッチが入らなくなります。

スイッチが入らなくなってしまったら
病院で投薬治療が必要ですよね。
回復に時間がかかります。
そうなる前に
休む→回復→元気に働く→休む
のループに入りたいですね。

しかし会社としては
サボられては困る
結果を出してもらわないと困る
利益が出ないと会社が潰れてしまう
会社が潰れたら補償も何もできない
という事情があります。

さて、ではどうしましょうか。
セミナーでお話しします。

こんな内容を考えております。

このように企業様には
今お困りのことやリクエストを伺い
それに沿って研修しておりますよ。

初めてZOOMでの研修です。
私もいろいろ研究しておきます。


個人カウンセリングはこちら