プロフィール | トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

心の整理と心の外科手術専門のカウンセラー
養成もしています。

私のボディのブログの方にもプロフィールがあり
このブログから見に行かれる方が結構いらっしゃいます。

でもそういえば、
カウンセラーとしての顔は載せていないんですよね。
音楽家、トレーナー、クラフト作家?
というところにとどまっていました。
↓  ↓  ↓  ↓


じゃあ、音楽家でトレーナーでもう十分じゃない?
という私が、なぜカウンセラーもしているのか。

今日はそんなお話し。

私、育ちはブラックなんです。
チラチラ記事に書いていますので
つなぎ合わせ…ても書いていないことは
まだまだ多いですが、不幸自慢は意味がないので。

しかも変わっていると言われ、生きづらさ満載。
口癖は、死にたい、でした。
もうやだ、とか。いやになった、とか。

まぁそれでも結婚して、子どもが生まれて
すんごく大変で。

あるとき幼稚園で、検査を勧められました。
長女があまりにちょっとアレだと。

検査を受けたら、
高機能自閉症かアスペルガー症候群か
どっちかな~と言われました。
そのときのお医者さんがものすごく当たりで
日本の自閉症研究の権威だったのです。
なぜか北海道の片田舎の病院に
月一度いらしていて
ちょうどその先生に当たったのです。
ラッキー。(そんなこと後で知ります)

長女が受けたテストを
何とは無しに私も家でやってみたら
見事圏内。
ああ、私もか。

先生の講演会に行き分厚い資料もいただき
何度かレクチャーも受け
その後引っ越しましたが独学で学びました。

長女を理解するとともに
自分の生きづらさの原因も解っていきました。

そこから、私の人生の統合が始まります。

自閉症とノーマルを結ぶグラデーションライン
なぜできないのか
なぜ通じないのか
そもそも何が違うのか

自閉症について調べても答えが出なかった部分は
境界線と潜在意識の概念でかなり整理がつきました。

結局ノーマル=正常は間違いで
多数派のノーマルの性質が
人間関係を難しくしている部分もあるじゃないか
とわかってきます。
これは、キリスト教会という場で
たくさんの人を見てきたことが
良いサンプルとなりました。
(私が持っている情報/症例の多さは
ここから来ています。
子どもの頃から、たくさんの教会を回り
たくさんの方とお会いしました。
それが意味するところは
事情のわかる方にはわかるところで
あまり良いことではありません)

自分のできなさへのいら立ちは
愛をもって自分を訓練する態度に変え
少しずつ、少しずつ、
自分の問題を解決していきました。

そんなとき
音楽の仕事で関わっていた方から
カウンセリングを依頼されます。
フルートのレッスンが心理的に的確で
練習の仕方に性格の弱さが出ることまで
正確に当ててくるから、という理由でした。

私は引き受けて、もやもやとつかみどころのない
気持ちを整理することや自分を訓練した方法を
お伝えし、毎週ワークを行いました。
その方はずいぶん改善され
目に見えて変わっていかれました。

私はそこで
自分の問題を解決した手法は
他人の問題も解決できると知りました。
また、自分に当てはまらないたくさんの情報も
私は持っていて他の人に活かすことができる、と。

自閉症圏の異常な記憶力の良さと
たくさんの情報を処理し
まとめることができる能力が活きました。

ブログで私が持っている知識をお分かちし
それで解決ができる方なら
それだけでお役に立てるし
もしわかるけれど自分の整理ができない
という方がいらっしゃれば
その方には個別に診断しお伝えできるように
カウンセリングを受け付け始めました。

そして、今に至ります。

人一倍難しい環境で
人一倍難しい性質を授かって生まれ育ったことは
今でも少しつらいですが
でもこれは使命なのだな、と思っています。
愛されてるの、知っているから。

ハンディが私を強く、優しくしてくれました。
つらいんだよね。痛いんだよね。言葉にできないよね。
気づかせてくれた長女に感謝しきれません。
彼女は彼女で負っているものはあるけれど
私はいつも理解者であろうと思います。

そして
カウンセリングをお申込みくださる
お一人お一人の、理解者でもあろうと努めています。
どの人も、自分の人生を選んで生きるとき
それが厳しい道であっても楽しむことができます。
他人の考えや言葉に決めさせてしまうから
モヤモヤイライラするのです。

人生がバラ色に変わる、とは言いません。
でも、自分の足で地面を踏みしめて
それを感じながら歩むことができます。

そのお手伝いができたら幸いです。





私が学んだことを
セミナーでお分かちしています。