5色の龍神様が祀られている田無神社さん | 神様が見えない人でも、御利益をしっかり いただける方法

神様が見えない人でも、御利益をしっかり いただける方法

私たち「神様癒し隊」が八百万神の御用人としてやっていることや、ほんとのほんとの神様の本音、そしてみんなができることなどをお伝えしていきます。

先日、東伏見稲荷神社に参拝したあと、
すぐ近くの龍神がいる田無神社

お参りしました。

 

この田無神社のご祭神は龍神様で、
5色の5龍神が祀られています。


金龍神、青龍神、赤龍神、白龍神、黒龍神。
5色の龍神さんはそれぞれに御利益も違うし、
龍神さんの性格?も違って面白かったですよ。

 

田無神社は尉殿大権現と呼ばれていたのが、
明治5年に熊野神社、八幡神社を合祀し、
田無神社と社名をあらためたご縁から、
主祭神の大国主命とともに、
須佐之男命(すさのおのみこと)、

猿田彦命(さるたひこのみこと)、

八街比古命(やちまたひこのみこと)、

八街比売命(やちまたひめのみこと)、

日本武尊命(やまとたけるのみこと)、

大鳥大神(おおとりのおおかみ)、

応神天皇(おうじんてんのう)が

ご祭神となっているんですね。

 

ですから、
さまざまなご祭神が

神社内にちりばめられている?

といった感じがします。

 

私たちはこちらには、
塾生と5月ごろに伺うことが多いのですが、
今回は桜の季節。

お社に桜はあったかしら?
と思いながらの訪問となりました。

 

伺った時は、駐車場は工事中で、ぐるっと

まわりこまなければならなかったのですが
工事中のおじさまがとても丁寧にご案内

してくださいました(^^♪。

 

車を降りて、いざ神社内にはいると。。。
いきなり鯉のぼりがはためいていました!

桜の咲く4月上旬にすでに鯉のぼりなんだ

とちょっとびっくり。

 

 

大きな鎧兜も展示してあって、
歳時記の先取りだなあと、妙に感心。

そして、神社内にある五色の龍神さん、
それぞれにご挨拶をしますが、

まずは中央の本殿の金龍さんに。

 

ここで、

必ず見てほしいのが彫刻のすばらしさ!
以前、特別に中に入って上がらせて

いただき、じっくりと見学させていただ

いたことがあるのですが、圧巻でした。
本当に彫りが素晴らしい。

 

黄金の龍神様がしっかりと鎮座されています。

 

ここの龍神さんたちのボスといった感じで、
知恵と風格にあふれた龍神様です。

 

組織のリーダーの人が伺うと、
しっかり応援してくださいますよ。

 

 

 

おさい銭箱の処の前にも
木彫りの剣に巻き付いた龍神様の彫り

があります。これは、ぜひ実際に行って

確認していただきたいですね。

 

しめ縄も独特な感じで、特徴溢れるお社です。

 

金龍神さんは、
土用を象徴する中央並びに大地・豊穣の

守護神であり、他に家庭運・頭領運・事業運

等に関する事を司り、大地に根ざす様な基盤

を作れる様に導きます。」とありましたが、

ほぼご紹介の通りと考えてよいと思います。


次に、

社殿向かって右側の土俵奥にお祀りされて

いる青龍神さんのところへ。

 

途中、ゑびす様とお稲荷様に呼ばれ、
並びのゑびす、大国さんのお社で鯛を
小づちでたたかせていただき、
お稲荷様にもご挨拶をしつつ、青龍さんへ。

 

 

青龍神さんは、

春を象徴する東方並びに樹木・風の守護神

であり、他に庭園・話術・音楽性・積極性等

に関する事を司り、新芽が出る様に発展へ

と導きます。」とありましたが、発展運とか

情報を得ることが得意な感じです。

 

 

手水舎から右に振り返った後方にお祀りされて

います白龍さんにご挨拶。

性格的にこの白龍さんはいつも穏やかで、
訪れると喜んでくださり、
励ましていただける龍神さんです。

 

 

白龍神さんは、

秋を象徴する西方並びに金属の守護神で、
他に倉庫・金運・飲食・結婚運等に関する事を

司り鉱脈を掘り出す様な収穫へと導きます。」
とご紹介がありますが、

直接お伺いしてみたところ、お清めと財運、

結びが得意とおっしゃってました。

 

 

この日は縁結殿にも素敵な絵が飾られて

いました。

 

そして、

表参道の鳥居をくぐって階段を上って
すぐ右にお祀りされている赤龍神。

ちょっと木に囲まれていてわかりづらい

のですが、この赤い龍神様はとっても

陽気で冗談がお好きです。

 

 

赤龍神さんは、

夏を象徴する南方並びに火の守護神で、
他に書斎・学業・勝負事・昇進等に関する

事を司り、灯火の様な先見の明の御利益」

とありますが、ご本人は、たきつけるのと

勝負が特に得意と言ってました。

 

最後に、

裏参道の鳥居の近くにお祀りされています

黒龍神さまに挨拶してコンプリート!

 

黒龍神さまは、

冬を象徴する北方並びに水・雨の守護神

で、他に厠・浴室・健康運・夫婦運・交際運

等に関する事を司り、流水の様な新鮮な

気を保たせます」とありますが、
穢れ祓いの気が一番強く感じましたね。

 

 

水に流したいことがある方にもおススメ

します。

 

田無神社には、この5色の龍のおみくじ

があり、これがかわいい!
参拝するたびに一つひとつ集めていた

のですが、この日はキティーちゃんの

おみくじだけになっていて龍ちゃんは

いなかったです(´;ω;`)
夏前には復活するそうですが。。

 

その他、

各方位を司るご神木や、子育て犬

などもあり、見どころの多い神社さん

ですので、ぜひ時間をしっかりととって、
ゆっくり全部くまなくまわられることを

おススメします。

 

今回訪れた際に、目だったのは
新しくできた一楽萬開札。

 

一楽萬開札を受ける事により、
龍神様より最初の楽をいただける

といわれています。

この最初の楽を一楽と言い、
一つの楽が次の楽を呼び、次々に

楽が集まり、「萬の道」すなわち

人生が開かれることを一楽萬開

と言います。

 

楽とは身や心が楽しくなることであり、
すなわち生活や心身が豊かに

健やかになることでもあります、

といって、

神社さん一押しで授与されていましたね。


でも私たちのおススメは、

龍神様のおみくじです。
あああ、なくて残念。。。

ちなみにふつうのおみくじは、

きちんとありましたので、引かせて

いただきました。

今祀るべき龍神様が書かれていたり

して興味深いですよ。

 

龍好きの方なら、

一度は訪れてほしい神社さんです♪

運気を上らせたい人はぜひ!!

 

 

人気ブログランキングに参加しました。
よろしければクリックをお願いいたします。
↓↓↓↓↓↓↓↓


神社・お寺巡りランキング