京都旅行2日目 朝一の永観堂は誰もいない! | 神丘公園辺りにて

神丘公園辺りにて

たかと申します。神丘中学第二回卒業生、生まれも育ちも名古屋です。数少ないフォロワーの皆さん、いつもご覧いただきありがとうございます。

2024.4月〇日

京都旅行2日目

 

7時

6F「京料理入舟」にて朝食(JTB朝食プラン利用)。

他に最上階「オリゾンテ」の朝食ブッフェも魅力ですが

私は頑固に「入舟」。とても美味しい!

 

 

8:00

ホテルオークラ京都出発。

永観堂までは市バス5系で直行(14分)

総門までは徒歩5分

開門15分前に到着。

だーれもいない……

 

特別な催し物があるわけでも無く

紅葉の季節でもない早朝

誰もいない門の前でのんびり待つ。

 

人混みの中の紅葉を楽しむか

人っ子一人いない静寂の緑を楽しむか――

私はこっち。

 

 

1時間たっぷり

誰にも会うことなく

永観堂のあるがままの姿を楽しませて頂きました。

 

 

一人占めの早朝拝観は

宿泊旅行だからこそ味わえる魅力です。

 

再び市バス5系で四条河原町へ(20分)

当初の予定は「洋食のおがた」でしたが

臨時休業で予定変更。

てんぷら「〇〇」で食べることに。 *悪口になりますので店名は伏せます。

席はカウンターのみ

隣りとの間隔はかなり狭く

大柄の人が隣りに座ると

肘がぶつかり窮屈。

肝心のてんぷらは揚げすぎでサクサク感無し

バリバリ好きにはうってつけの店。

     *食べたのは大海老天丼(1950円)、海老に罪は無い

 

次は四条通りにある(いつも必ず寄る)人形の「田中彌」

行けば必ず良いものが見つかる。

この日購入したのは木彫りの「しあわせ犬」

縁起が良さそうなので、スマホの待受け画面にしました。

 

                        「しあわせ犬」

 

錦市場散策

 

ここは近年店の入れ替わりが激しく

馴染みの店も、どんどん姿を消している。

目立つのは

外国人向け?食べ歩き用串刺しグルメの店。

買い物をすることなく通り抜け。

 

歩き疲れたので「イノダコーヒ」へ

 

 

アップルパイとコーヒーを注文。

広い店内はいつも満員

入り口に近い円形の大テーブルには

近所の店の旦那衆、みなさん黙って新聞に見入っている。

音楽の代わりはお客さんの話声

この雰囲気が良い。

 

三条通を北に向かって行くと

御池通の手前(西側)に

お気に入りの店「北欧雑貨アンジェ」がある。

欲しいモノはたくさんあり

財布とバッグが気に入ったが

予算オーバーなので

今回はバッグを一つ買った。

来年あれば

財布を買おう。

 

                                      「アンジェ」で購入したバッグ      

 

 

      ホテルオークラの北「グランピエ丁子屋」

 

最後は

ホテルオークラに近い

西洋民芸と骨董の店「グランピエ丁子屋」

買ったのは

2階へ上がる階段の途中

存在感を放っていた

木彫りの牛?の置き物。

一目で気に入りました。

 

 

片方の顔に失敗なのか

わざとなのか

切り傷のようなものがある――

これは連れて帰るしかないと思い購入。

日々、愛着が湧いてきます。

 

さて

明日は京都最終日

豊国神社の骨董市に行って来ます。

                       たか