仕事はコロナの影響でお客様半分に。
仕方ないのか?
気持ちを上げるために鯛が釣りたい!
でも3月第1週は垂水の船がお休み。
電車釣行の僕には選択肢がなくなります^_^

探していたら乗れそうな船が須磨に。
耕栄丸さん。
始発の時間を伝えたらギリギリ乗せてもらえると言う事で。ありがたいです。

3月6日金曜日
芦屋の始発では間に合わないので、石屋川まで1時間歩き←タクシー使えよ^_^なんですが、2600円かかるのでタングステン1個買えるしな。ダイエットですし釣り道具なかなか重いですが歩いています。
山陽須磨到着が5時27分。
底からJRの階段を上り降りた先が須磨海岸。
船の明かりがあるので、そこまで来てくださいと船長さん。
すぐに見つかりました!
35分には着きました。近い^_^
まだ誰も来ていない^_^間に合ってよかった。


ゆっくり須磨海岸を撮影。
初めての船は緊張します。
今日は左舷4番目に入れていただきました。
ジャンケンに負けて空いていたのが4番目だったんですが^_^相変わらず弱いです。

須磨沖からスタート。
こんな組み合わせで。
1流し目。ややラインが斜めに出ていきます。
最近色々な船に乗せてもらいますが各船で流し方は違うような気がします。
これも勉強。
結構ラインが斜めなので少しお祭りしないか怖かったです。慣れる前にいきなりビクッ。
小さそうですが鯛のあたり。よく首振っています。
中層まで巻いたら、あっ
軽くなってしまいました。
やってしまった。バラした。
貴重なヒットだったのに。この時期は1本がかなり貴重です。しまった。
でも幸先の良いスタート。

でもそれからあたりは止まり。ミヨシの方、トモの方結構大きなサイズ釣られています。うまいなー。

この日はあげられた方みんなオレンジ使っています。
途中までゼブラ絡めていましたが細身のオレンジカーリーに変更。


しかし僕には青物すら当たりなく。
ちょっと気休めのガシラくん。ボウズ逃れって言うのかなこれ^_^

時間は11時。
これは鯛の顔見ずに終了かと諦めていたら、ビクッ底から7巻目。
38センチ。うれしい真鯛!
船の方?にタモ入れしていただき、針も外して印までつけていただき。至れり尽くせりで鯛ゲットしました。あの方はだれだったんだろう。釣りしていたような。楽しい方でした。ありがとうございます。
やっぱりオレンジでした。ちょっとほっとしました^_^

もう一本狙いましたがこれで終了。
丁寧に処理していただき
新聞紙で巻いてビニール袋にいれて持ち帰らせていただきます。

良い船でした。
それにしても相変わらず下手くそです。もっと釣らないと。
でも今日は根掛かりゼロ。それは良かった。
来週は垂水の船にまた乗ります。
天気が心配ですが。ラストフグ!厳しいかな?