先日子どもの通院先で、いつもの先生が
「あ、K先生呼んでくるね。心配してたようだから」と。
k先生は、別の病院でわが子を見てくれた先生。
ちょうど一年前に、まだわが子が重大な遺伝子疾患を
もっているとは思っていなかった時、
血液の成分の値が悪くて入院して、
k先生が、「もしかしたら、重い病気の可能性もある。
この子の遺伝子検査をしてみたいのです。」と、
上司(?)の先生に掛け合ってくれたのでした。
滅多にない病気だし、教授の先生は
「たぶん杞憂だよ…。でも、いちおう検査してみようか」
といった感じだったのですが、結果は「骨髄移植が必要なその病気」でした。
k先生は、国内でその病気に詳しい東京の先生に連絡をしてくださって、
私たちがその先生に診察してもらえるように動いてくれたり、
いろいろご尽力してくれた先生なのです。
とっても若い、カワイイ先生で、一年で勤務先の病院が移動になったので、
ドナーが見つかったことや、骨髄移植して、生着して、退院していることを
知らないままだったので、なんとか、いつかお礼が言いたい!! と思っていたのです。
先生ががんばって遺伝子検査を依頼してくれなかったら。
もっと病気の発見が遅れていたでしょう。
もちろん、「けんさしていいよ」って言った、教授にも感謝です☆
移植だって、二歳以内に出来なかったと思います。
ううん。ドナーさんだって、なかなか見つからなかったかも。
そして、東京の病院は改修工事で移植設備が整っていなかったので、
近くの病院を選び、移植成功。
そこに通院しているのですが、今年の4月に、k先生、
わが子の通院している病院に移動で入局(?)してたみたいでした☆
会えてよかったなあ!!
そして、元気な子どもの顔を見せることができて、本と良かったです。
まだまだ薬は飲んでいるけれど、
治療がんばろうって、思うことが出来ました。
色んな考えや方法があるけれど、たくさん勉強して、
いろんな子どもたちの病気を見つけてほしいなあ、とおもいます。
おぼえててくれて、ありがとう先生。
お世話になりました。
今度は薬服用卒業! の姿を見せたいですね。
みなさんも、元気でいてくださいねー