先日、東京の病院にわが子を連れて行くため、片道1時間半ほど電車に乗ることに。
朝のラッシュ時には乳児連れはいろんな意味で危ないので、
朝九時ごろに乗車。
ぎゅうぎゅうではありませんが、座席はあいていない状態。
相方が子どもをだっこして、私は荷物とたたんだベビーカーを持って乗ったんですが、
私たち家族が乗車するなり「こちら、どうぞ」と
席を譲ってくださる方が!!
それも何人も☆!!
私はベビーカー持ってるだけだったのに……。
結局、相方と並んで座れるようにと(!)2つ席を譲っていただいちゃいました。
うう。
申し訳ないやら、感動したやら。ありがとうございました!
行きも帰りも、そして乗り換えのたびに、若い女性、青年、大人な方、いろんな方が
席を譲ってくださり、結局ほとんど座ったまま計3時間、電車に乗ることができました☆
……私はベビーカー持ってるだけだったのに………(汗)。
さらに、車内でわが子のよだれがだらだらで、「ちょっとティッシュで拭こうか」
ってことになったのですが、ティッシュは頭上の棚のバッグの中。
私が荷物を取ろうとした時、前に立っていた若い男の方が
「よかったらどうぞ」と
ティッシュを差しだしてくださりました☆
うわあ~っ至れり尽くせりw!!
せっかくでしたが、相方は花粉症なのでポケットティッシュを持ち歩いており、
私が感動wしている間に、もうわが子の口の周りをふいていました。
うう。都会の人が、あったかいw
んで、なんか譲ってもらってばっかりじゃだめだ!
自分も人に親切したい!
と思い、誰か席をもらってくれそうな(?)方がいないか目を光らせることに(それって…)
ちょうど、ご高齢のご婦人がホームから私の前に歩いてきたので、チャンス!
「ここ、どうぞ!!」と即行譲ったんですね。
ふ、となりを見ると、赤ん坊抱いた相方まで立ち上がって、
「こちらに良ければ座ってください!」と譲る始末。
いや、君が席譲ってどうすんだヨ?!
ご婦人はびっくりした様子で「いえ、大丈夫ですよ、本当……」
と言いながら、違う車両に移ってしまいました。
………親切の押し売りをしてしまった………。
うーん。迷惑だったか(汗)。
席を譲る場合、妊娠初期(おなかが大きくない時)のつわりがひどい方とか、
若者だけど、具合が悪い方とかは、ぱっと見、気が付けないなあ。
私は20歳くらいの頃、学校に遅刻寸前だったので、全力疾走して、駆け込み乗車した時、
運動不足のため、酸欠状態にw
目が見えなくなっちゃって、息苦しいわ、吐きそうになるわw
ひゅうひゅう言いながら、その場に正座する始末(しゃがむより、安定感があるのです☆)
見かねたおばあちゃんが(!)優先席譲ってくれました……。
いろんな意味で最低だ……。
じゃなくて。
そう。さりげないアピールがポイントなのだと思います。
妊婦さんなら、(賛否両論あるだろうけど)電車に乗る時は
「妊娠してますキーホルダー(?)」をつけるとか。
若者だけど、具合の悪いひとは………。
…………。
えっと。
せ、正座………とか?(殴)