初めて万年筆というものを買ってみました。
…大人の階段? みたいな?
でも、ドイツの子供の習字用らしいですw
なので値段も、万年筆の割には手頃な2100円。
一、二万円くらいからでないと、本格的なのは買えないみたいです。
名前はぺリカーノ。
軸は、オレンジのほかに赤、青、緑などあって、付属のインクカートリッジはブルーでした。
以前、伊東屋へプレゼント用に万年筆を買いに行ったことがあって。
予算は3万円。
でも、予算の倍以上のモノも、いろいろ試し書きさせてもらったのですが、
やはし、びっくりするくらい鉛筆やボールペンと
書き心地が違って感動しました。
お高いのには、わけがあるのですね、きっと。
でも、車が一台買えそうな値段の万年筆って、正直書きやすそうにはとても見えない。
なんか、竜が巻きついてたり、やたら太くて装飾がごつごつしてたり…。
腕時計とかも、ものすごい高いのって、実用性を疑うよーなデザインしてること多いし…
機能性を度外視した、ファッションの一種なのかなあ。
それと比べちゃうのはカワイソウってものです。2000円。ぺリカーノ。
しかし! 万年筆って、なんかちょっと大人っぽくね?
(買ったのは子供用だけど…)
いつもより、まともな文章が書けるようになったりして…!!
(道具に頼るのやめようね)
そのまえに、字の汚さをもうちょっと何とかしないといけないんですけどね。
せめて、あとから自分が読んだ時、ちゃんと解読できるくらいまでにはしないと。
書いた意味ないし。
その点、この万年筆は習字用とだけあって、
ちゃんと指を当てる場所に(指紋の形っぽい)印が
ついててうれしいです。
ペン持つ練習にもなると思います。
ちなみにぺリカーノ、使い始めて2日目。
もうインク7/10くらいに減っちゃったんだけど。
まだ原稿用紙7枚くらいしか書いてないのに…。
うーん。線が太めだから、たくさんインク使っちゃうのかなあ。
インク買ってないよw