美保子父からお便り到着手紙ベル

梅雨の晴れ間の昨日、お母さんと通称「モネの池」(関市)と「マネの池」(山県市)に行って来ました。


「モネの池」には、2年前の夏に初めて行きましたが、今回はこの時期に咲く睡蓮の花を見たくて行きました。


白い花は咲いていましたけどピンクはつぼみでした。(11時過ぎが良い)



池の透明度が高いのは、湧き水で硬水のため微生物が育ちにくいためとのことです。前より、鯉の数が減っていました。


「モネの池」は関市の根道神社にありますが、これに対抗して山県市の三光寺に「マネの池」(住職が命名)があるということを知り行きました。

三光寺は、別名「あじさいの山寺」と呼ばれて、境内には1万株200余品種の山あじさいが植えられ、咲き誇っていました。


「モネの池」に比べると小さい池ですが、色とりどりの錦鯉が泳いでおり、鯉の餌を購入し与えると沢山の鯉が集まって来ます。


近くに、大河ドラマの「麒麟がくる」の主人公明智光秀の墓「桔梗塚」が有り参拝しました。


ちなみに、我が家の家紋は桔梗です。


また、昼ご飯は「鮎川」で今シーズン初の鮎料理を食べて帰って来ました。



梅雨の晴れ間に大満喫ドキドキ

実は6月27日(土)先行配信となる、モモナシ8thNEWアルバム「最高の続き」のジャケット、「モネの池」案もあったんですビックリマーク

ですが、写真を撮るなら絶好のタイミングの時期と時間は限られているとも聞き、、、断念汗

そして今回の「マネの池」にはびっくりしましたビックリマーク

モモナシを始めた頃、上村家の家紋は何かはてなマークと聞き、「桔梗」だと初めて知って、そこからモモナシマークのモモナシ家紋を作ったことも思い出しましたニコニコ合格