晴れて退職してからも、美保子父はマイペースと言いながらも、アクティブライフをまっしぐらしておりますニコニコグッド!

今日は今の畑の最新情報のお便りが届きました手紙ベル


東海地方は、昨日梅雨入りしました。

昨年まで草むらとなっていた畑を今年2月から手入れをして、何とか花・野菜等を栽培できるようになりました。


畑の横の道が散歩コースとなっているので、季節に咲く花を植えています。
今は、シャスターデージー、夏菊等です。


ウワサに聞いていた「季節の花」プロジェクトにひひ耳

自身も含めて散歩する方々に向けて、そして意外と遠くからでもこの畑を見ることが出来るので、気持ちが明るくなるようにお花で色とりどりにしたいと、美保子父らしいアイデアです黄色い花チューリップオレンジクローバー


また、野菜はサツマイモ、トウモロコシ、カボチャ等と4月下旬に種ありスイカ3株、種なしスイカ1株の苗を植えました。


種なしスイカは、種がないので種ありスイカの雄花で受粉させないと着果しません。


スイカの花は、上を向いて咲くため雨が難敵で、梅雨時は受粉が難しいです。


スイカの収穫の判断は、難しく、大玉スイカで開花交配後45~50日が大体の目安らしです。


受粉した日を竹札に書いていますが、甘いスイカが食べられといいです。


先日いただいたさくらんぼの蜂蜜シロップ、そしてさくらんぼビネガーシロップ、美味しくて毎日ミネラルウォーターで割って飲んでますニコニコさくらんぼキラキラ

ビネガーシロップ、暑い日には更にもってこいビックリマーク

最近、ヨガに持っていくお水にも少し投入するようになりました晴れあせる


何でもそうですが、スイカがスイカになるにも、手をかけないとなんだなぁと思いましたパーラブラブ

収穫のタイミングの判断、なかなか難しいとは聞いてましたが、いつもナイスタイミング収穫のスイカをいただけるのも美保子父のお陰ですスイカキラキラ

今年も楽しみですドキドキ

あぁ〜、スイカシロップにならないように、スイカは本物をかぶり付きに、その頃には上村家に行けると良いなぁ〜車DASH!