先日の長野での忘年会ライブの主催者、小山さんから
おススメの信州産蜂蜜の贈り物





小山家全員がハマっているという「とち蜜」



早速いただいてみましたが

おおおっ、なるほど

これは美味しい

澄みやか、爽やか、フルーティ

と、私、初めて食べた「とち蜜」
「とち」って

トチは東北各地の山地に多く自生する自然木で、大木になり大量の花蜜をだすことで有名です。
美しい花を咲かせることや、実からトチ餅が作られることなどでも知られています。
和名はトチですが、マロニエとも呼ばれています。
美しい花を咲かせることや、実からトチ餅が作られることなどでも知られています。
和名はトチですが、マロニエとも呼ばれています。
トチの花特有のフローラルな香りと柔らかい甘味が感じられる蜂蜜。
あわわ、フルーティ、ではなくフローラルか

アカシアに次いで固まりにくい性質もあって、スキンケア効果もあるようで



めっちゃ気に入りました

通常、ミツバチは1つの種類の花から蜜を集める性質を持っていますが、なんらかの原因で、その花の蜜の分泌が少なかったり、開花状況が悪かったりする場合は、他の花からも蜜を集めます。
そうやって、何種類かの花の蜜が混ざってできるのが百花蜜です。
そうやって、何種類かの花の蜜が混ざってできるのが百花蜜です。
色の濃いものは癖があり、薄いものはあっさりした味の傾向があり、どんな味なのか食べてみなければ分からない、ビックリ箱のような蜂蜜とあって
おーっ、そういう事なのか

これは色が濃いので、どんな味

食べてみると確かにガツンと濃厚な味わい

甘みが強くも上品で、喉に良いぞ〜と感じました



対照的なコンビネーション

食べ比べ甲斐もあって、その時の気分で楽しめる

嬉しくて、美味しくて、有難いプレゼントに感謝感激です


