美保子父から、田んぼの稲が順調に育っているお便りが届きました手紙ベル

初めて知る話や、初めて見る稲の花キラキラ

今年は田植えの準備を初めてお手伝いして、トラクターデビューも果たしたこともあって

あの土からこの稲穂がーっ目ラブラブ

感慨もひとしおですニコニコ合格



猛暑の8月が終わり、明日9月1日は立春から数えて二百十日目の日です。

この頃は、ちょうど稲の開花期であるうえ、台風の来襲する季節とも一致するので、昔から農家には厄日とされています。


そんな中、我が家の稲は5月27日の田植え以来順調に育って来ました。


10日ほど前から稲の開花が始まりました。


稲は、出穂すると、すぐその日に穂の上部から次々と開花を始めます。開花は、必ず
午前9時頃から始まり、12時を過ぎるとやめますので、一つの花の開花している時間は1~2時間です。


稲は、風媒花で花粉を飛散させますが、開花寸前に花粉は自分の花の雌しべに着くので自家受粉しています。


今のところ、順調に生育していますので、来週上陸の恐れのある猛烈な台風21号の進路が心配です。


私がお米の花を見たことがないと言ったことを覚えていてくれた美保子父、開花のタイミングで花の写真を撮ってくれましたカメラグッド!キラキラ

これがお米の花なんだ目ひらめき電球

必ず午前9時頃から開花して、お昼過ぎにはやめるだなんて、とっても不思議で神秘的虹キラキラ


お知らせありがとうございますビックリマーク

このまま順調に無事に、見事なお米になりますようにドキドキ