先月のモモナシ郡上公演カラオケを経て

明日の祖父 茂夫の七回忌を迎えるにあたって

上村家の本家のあった場所

郡上市白鳥(しろとり)町石徹白(いとしろ)地区

この場所に対するおもいが急上昇アップ


そんな中、こんなモノが上村家から出てきました目

{E124CB04-8474-489F-A29D-A124DA028E54:01}

ひいお爺さんの太四郎さんへの

勉学善良への奨学金の賞状キラキラ

奨学金は今の価値に換算しても微額とのことですが

それを遥かに上回る立派な賞状です。


太四郎さんが石徹白に居た頃

まだここは福井県でもありました。

上村(うえむら)家の次男だった太四郎さんは

木こりを生業に各務ヶ原に出てきて

須衛の地主の娘を嫁にもらい

ここで暮らすようになり

長男として茂夫が生まれました。


太四郎さんの生家はどこにあったのか!?

行ってみようビックリマークと言うことで

白鳥町石徹白へ行ってきました。


もの凄い濃い一日となり

私の覚えの為にも

少しずつ記し残してみたいと思います。


先ず最初に訪れたのは

白山中居(はくさんちゅうきょ)神社

{52BB6EAD-AB53-41B9-86BD-45E9266F854C:01}

千古の老杉に囲まれた神域キラキラ

足を踏み入れた途端

{494A42BD-DE4E-459A-A346-D0110931B6C6:01}

身体の邪気がスーッと取り除かれるのがわかりました。

{340247B7-FDF6-4DAC-B691-3381F019F8EE:01}

杉と美しい水と空気

{2F2D68D6-1925-4317-A454-B102AEFFDEE9:01}

圧倒されつつも包み込まれるような神聖さです。

{33B7B8E8-074A-4E7C-8FD3-D7E5372388C4:01}

石の階段を昇ったり、橋を渡ったり

{8BD42740-1321-4EC6-B1F4-A325C4E08616:01}

埋まって根っこがやられないようにと

こんな杉も目

{2AD82A62-C916-43E7-BDC3-9F3C1E9C8E9E:01}

そして辿り着くキラキラ

{59E8A7C9-D013-463B-AEF4-C3847FEDA1F0:01}

石徹白には

石徹白(いとしろ)さん
上杉(うえすぎ)さん
上村(うえむら)さん
須甲(すこう)さん

この名字が多いそうで

{26F97F0E-CB1F-4CDF-8DFD-A09BA52B6E41:01}

こんなに!の上村の名字の羅列も初めて見ました。

{1A94633E-0B6B-4D18-A7A0-12320E016882:01}

初めてここに来ました、とお参り。

{3B039731-4E52-412E-B4D9-B75F81FCBD4C:01}

不思議な感覚。

この涼やかさは何だろう?

{004B1C27-6D6A-4252-8A33-1C6C1690F8CE:01}

福の玉もなでなでしてきましたパー

{C46D0821-8FB7-4831-A840-CDEA9E37DA40:01}

ここは今、紫陽花が旬の時期あじさい

これにも驚きです。

{506AC608-19C4-46A0-BFD5-E9CD9F890D7F:01}

そしてこの奥には

特別天然記念物 いとしろの大杉

があるとのこと。

{AE61D9E2-9F16-4DB8-8271-268285F7F3CC:01}

白山中居神社の杉達でさえ凄い迫力と包容力なのに

いとしろの大杉は

樹齢約1800年!!幹まわり13mビックリマーク


一体、どんな杉なんだ!?


興味ひらめき電球と興奮DASH!


次に目指すはアップ

いとしろの大杉です霧