先月27日(日)の
するとこの西戸集会所になんとその道具一式が!
モモナシ訪問演奏@南三陸町 切曽木仮設住宅での写真



ということが南三陸町内では意外と多いのですが
こちらも切曽木とありながら
ここら辺では西戸(さいと)の方が皆さんには馴染み深いことが
集会所の看板からも分かります

この集会所のこけら落とし

生演奏をどうやって観たらよいのか

人生初の生演奏体験のおばあちゃん。
ちょっとした緊張感が段々解れて
最後には皆で歌い、笑う
そんなことも浮かべながらも
今回は最初からホカホカ

この一年半も皆さんが、この中でも明るく力を合わせて
過ごされているんだと感じました。
こんなんになっちゃいました



南三陸町では十中八九の確率でお母さん方から
何とも言えない笑いを誘います。
巌山のイントロで大爆笑?!
こんな事はこれまで体験したことがなく
どうしてなのか

お母さん方に聞いてみると
笑い過ぎて涙を拭きながらもはぐらかされるような感じで
分かるまでに3ヶ月かかったのですが
それもそのはず
お念仏の鐘の音に似てる

とのことだったのです。
お念仏



お彼岸やお葬式の際に
皆さんが輪になって大きな数珠を回しながら鐘を鳴らす
その鐘の音に似てる、と。
聞くはずのない時に似てる音がして
お母さん方は笑いを堪えたり
大爆笑したり。
今回は音が鳴る度に子供達の笑い声。
理由を知った時は、一瞬戸惑いましたが
モモナシはこれまでやってきた通り、演奏することにしました。
そして演奏前のMCにて説明するようになったのです。
するとこの西戸集会所になんとその道具一式が!
その地区のお寺から借りるとも聞きましたが
この仮設住宅でこの度、お念仏の道具を揃えたとのこと。
それが何を指し示すのか、ではありますが
今回も手伝ってくれた元さんさカフェスタッフのジュンさんが
折角だから叩かせてもらったら~。
と言って下さり、お母さんも
いいよ、いいよ~と快諾して下さり
いいんですか??と恐縮の中
遂に!
その音色
モモナシ小銅鑼よりもっと音が高くて、真が固くて細い
そして音の響きは突き抜け、とっても伸びる
そして音の響きは突き抜け、とっても伸びる
思っていたより似てない。。。
そしてさかなのみうら物資プロジェクトからは
ラフランスウォーター、焼酎、パックのご飯を
ラフランスウォーター、焼酎、パックのご飯を
皆さんにお渡ししました。
前回のモモナシTシャツはどら猫ドラゴンTシャツでしたが
今回はヘビと馬のモモナシTシャツ
お集まりの皆さんにサイズに柄にと選んでいただき
とっても喜んでいただきました。
今回もTシャツプロジェクトへの心寄せ、
心より感謝申し上げます

こちらのご報告もまとめて追ってさせていただきます

その間にともちゃん、ジュンさん、とし君
観に駆け付けて下さった男性陣が
率先して機材撤収。
訪問演奏、あうんの撤収劇。
何の指示もない中、察して下さる皆さんの機転、力添え