1月、先日の実家滞在中には
左義長も行われていました

書初めやお飾り、お餅を焼きに
地域の方が集まった懐かしい思い出が



月日は経ったもので、何と今や
弟がその係りとなって準備を進めているなんて

お姉、ブログに書くやろ~

写真やろか~

と、送ってくれました

町内の話やら、美保子父と話す姿もなかなか
家を出た私にとってはステキな光景でもありました。
月日が経ったと言えば
先頃、美保子母は毎年恒例のお雛様飾りを終えたとのこと

毎年、家族のしあわせを願いながら
この時期に心鎮めて飾り付けをして
3月3日までの間を過ごします

そんな母のおもいに感謝

今年もこの季節になったんだなぁ~

私と同い年のお雛様

今年も健在、見守ってくれます
