【桃梨・被災地訪問ライブツアー】
~第92幕/2013年6月20日(木) ~
桃梨の被災地訪問演奏の6月のご報告の続きです。
20日(木)の2ヶ所目は「南三陸町立志津川小学校」の1~2年生を対象にした公演で、
92回目の被災地訪問演奏となりました。
午前中の幼稚園での演奏の時も「前に自分の仮設で桃梨を観た」
「お婆ちゃんが桃梨Tシャツ着てる」「お母さんが桃梨のCD持ってる」
等々話してくれる園児たちがいて嬉しく思いましたが、
今回の志津川小学校での公演は、
まさに仮設住宅で桃梨を観て大好きになってくれた小学校2年生の女の子が
「お母さん、小学校では桃梨見れないの??」「学校のお友達にも桃梨を観せたい」
と親御さんに切望し、お母様が学校に直接交渉して下さって実現することになりました。
当日は多目的室という縦に長い大きな教室にて演奏の準備。
すると続々と並んで1.2年生のみんながやって来ました。
みんなの真っ直ぐでキラキラ輝く瞳やエネルギーに私達も真っ向から向かいます!
当日の良いお天気を軽くしのぐ、眩しすぎる程に輝く子供達の眼差しを受け、
桃梨の演奏はいつにも増して熱を帯びていくのでした。
一曲目から喜ぶ子供たち、既に一緒に歌ってくれる子もチラホラ。
童謡で歌遊びをした後の狐ショーのキツネもすっ転ぶ勢いで、
子供達の中に飛び込んでいく大サービス!
子供達の列の中を縦横無尽に駆け回り、かき回し、笑いと大歓声!鬼ごっこの鬼状態(笑)
沢山の歓声・喜声が学校中にこだましたのでした。
この多目的室の広さも加わり、いつになく大ハッスルの狐ショーから
体操のお姉さんとなり再登場と演奏会も深まるその時。。。
教室後方、縦に敷いてある三枚のマットを見逃すことが出来ず、マットへ走る。
みんなが後ろを向いて、何をするんだ~と大注目!
そしてワタクシ、決死の大飛び込み前転!起き上がってポーズ\(^o^)/
一瞬の間…拍手してくれたのは教頭先生だけ(涙)
えっ!?でんぐり返し!?
子供達から拍手喝采は得られずとも、無邪気にステージへと走り、
両手に願いを体操のレクチャー開始♪
お尻のお肉が細胞分裂するかの衝撃を抱えながら、気が付けば1人汗だく(笑)
幼稚園での様子を活かし、みんなに立ってもらい、更にステップ付きで体操しました。
途中、踊りながら手拍子しながら、お友達とハイタッチしてみて~!
と言ってみたところ、みんなそれぞれにハイタッチ!で応えてくれました。
みんな元気に、もう全身体操!
子供達の溢れる笑顔が最高な時間となりました。
終演後は、全国の皆様よりご協力頂いた、桃梨Tシャツプロジェクトより児童全員に桃梨Tシャツと、
さかなのみうら物資プロジェクトよりご協力頂いた御菓子セットを、
そして、有志の方からご寄付頂きました特製桃梨ステッカーも、一人一人に手渡しました。
子供達の真っすぐな笑顔と「ありがとう!」の言葉は、
何にも代え難い宝物を頂いている気持ちになりました。
志津川小学校卒業生のともちゃん監督も教室の中に入るのはいつ振り!?
被災直後からみんなを知る、さかなのみうら物資プロジェクトの嶋津さんはじめ
ご協力下さった全ての皆さんのおもい、力添えに心から感謝致します。
今日この出会いに感謝、この場に感謝♪
携わる全ての皆さん、本当に素敵な時間をありがとうございました!!
~第92幕/2013年6月20日(木) ~
桃梨の被災地訪問演奏の6月のご報告の続きです。
20日(木)の2ヶ所目は「南三陸町立志津川小学校」の1~2年生を対象にした公演で、
92回目の被災地訪問演奏となりました。
午前中の幼稚園での演奏の時も「前に自分の仮設で桃梨を観た」
「お婆ちゃんが桃梨Tシャツ着てる」「お母さんが桃梨のCD持ってる」
等々話してくれる園児たちがいて嬉しく思いましたが、
今回の志津川小学校での公演は、
まさに仮設住宅で桃梨を観て大好きになってくれた小学校2年生の女の子が
「お母さん、小学校では桃梨見れないの??」「学校のお友達にも桃梨を観せたい」
と親御さんに切望し、お母様が学校に直接交渉して下さって実現することになりました。
当日は多目的室という縦に長い大きな教室にて演奏の準備。
すると続々と並んで1.2年生のみんながやって来ました。
みんなの真っ直ぐでキラキラ輝く瞳やエネルギーに私達も真っ向から向かいます!
当日の良いお天気を軽くしのぐ、眩しすぎる程に輝く子供達の眼差しを受け、
桃梨の演奏はいつにも増して熱を帯びていくのでした。
一曲目から喜ぶ子供たち、既に一緒に歌ってくれる子もチラホラ。
童謡で歌遊びをした後の狐ショーのキツネもすっ転ぶ勢いで、
子供達の中に飛び込んでいく大サービス!
子供達の列の中を縦横無尽に駆け回り、かき回し、笑いと大歓声!鬼ごっこの鬼状態(笑)
沢山の歓声・喜声が学校中にこだましたのでした。
この多目的室の広さも加わり、いつになく大ハッスルの狐ショーから
体操のお姉さんとなり再登場と演奏会も深まるその時。。。
教室後方、縦に敷いてある三枚のマットを見逃すことが出来ず、マットへ走る。
みんなが後ろを向いて、何をするんだ~と大注目!
そしてワタクシ、決死の大飛び込み前転!起き上がってポーズ\(^o^)/
一瞬の間…拍手してくれたのは教頭先生だけ(涙)
えっ!?でんぐり返し!?
子供達から拍手喝采は得られずとも、無邪気にステージへと走り、
両手に願いを体操のレクチャー開始♪
お尻のお肉が細胞分裂するかの衝撃を抱えながら、気が付けば1人汗だく(笑)
幼稚園での様子を活かし、みんなに立ってもらい、更にステップ付きで体操しました。
途中、踊りながら手拍子しながら、お友達とハイタッチしてみて~!
と言ってみたところ、みんなそれぞれにハイタッチ!で応えてくれました。
みんな元気に、もう全身体操!
子供達の溢れる笑顔が最高な時間となりました。
終演後は、全国の皆様よりご協力頂いた、桃梨Tシャツプロジェクトより児童全員に桃梨Tシャツと、
さかなのみうら物資プロジェクトよりご協力頂いた御菓子セットを、
そして、有志の方からご寄付頂きました特製桃梨ステッカーも、一人一人に手渡しました。
子供達の真っすぐな笑顔と「ありがとう!」の言葉は、
何にも代え難い宝物を頂いている気持ちになりました。
志津川小学校卒業生のともちゃん監督も教室の中に入るのはいつ振り!?
被災直後からみんなを知る、さかなのみうら物資プロジェクトの嶋津さんはじめ
ご協力下さった全ての皆さんのおもい、力添えに心から感謝致します。
今日この出会いに感謝、この場に感謝♪
携わる全ての皆さん、本当に素敵な時間をありがとうございました!!