【桃梨・被災地訪問ライブツアー】
~第86幕/2013年4月21日(日) ~

photo:01



今ツアーのラストは、南三陸町志津川にある

「保呂毛(ほろっけ)仮設住宅」で演奏しました。

photo:02



11世帯の小さな仮設住宅で、集会所も最近できたところだそうです。

実は、この保呂毛地区には、2011年12月に一度訪れていて

その時に桃梨をご覧になった住民の皆様からの再演希望が、

photo:04



随分前から ともちゃん監督に寄せられていたと聞いています。

満を持しての保呂毛再演☆

photo:03



前回は仮設住宅に集会所が無かった為、

地域の公民館「保呂毛生活センター」での演奏でしたが、

今回はできたての集会所にて。

photo:05



後で自治会長さんに伺いましたが、

またしても桃梨、こけら落とし公演だったとのこと!

日曜の昼下がりに沢山お集り頂き、

突然の挨拶を求められた自治会長さんのお話で一気に和やかムード。

初めての方、また来て下さった方、終始お顔が花咲く演奏会となりました。

皆さんと共に歌って踊って笑って、

大変賑やかに素敵な時間を過ごさせて頂きました。

photo:06



皆さんに歌っていただいた「朧月夜」の1番と2番の間奏で

1人のおばあちゃんが、うぐわぁぁぁ~と歓喜されたことは覚えてましたが

「いやぁ歌っゴまで一緒に歌えて、いやぁ~いがった!ほんとに来ていがった!!」

そんな風にたまらず言って下さってたなんて!!

とても印象的で嬉しかったです。

終演後は、Tシャツプロジェクトで集まった新品Tシャツをお届けし、

photo:07



さかなのみうら物資プロジェクトさんからは生活用品セットが配られ、

住民の皆様には大変喜んで頂きました。

Tシャツをお渡しする中、

photo:08



あなたの両掌をここに乗せて~と両掌を差し出すお母さん。

photo:09



「どれだけパワーがあるか、わたしわかるから!」

ひゃひゃー、演奏終わって出がらし、

しかも基本そういうパワーはないと思いますが、、、(心の声)

そして「ふんふん」プチニヤリと去っていったのも面白かったです(笑)


更には,片付けた後には自治会長さんを中心にお茶会を開いて下さり、

漬け物や最中など、甘い物としょっぱい物を食べながら、

色々なお話を聞かせて頂きました。

photo:10



本当にありがとうございました。



そしていつも桃梨演奏会を共にして下さる物資プロジェクトの嶋津さん。

いつも準備の中、行った先の集会所の状況、

備品や消耗品の様子をすかさずくみ取り

足りないもの、あると良いものを見つけ、自治会長さんとの会話の中

次回持って来ますね!というやり取りにも頭が下がります。


ともちゃん監督、嶋津さんという、

細かいところ、小さいところ、弱いところに自ずとアンテナが向かう同志。

その姿に共感し、強力スクラムが組めること、そして

南三陸町の皆さん、被災地をおもい、桃梨を応援下さる皆さんに支えられ

今月も訪問ミニライヴツアー全行程を終えられたこと、心より感謝です。

ありがとうございました!!