【桃梨・被災地訪問ライブツアー】
~第82幕/2013年3月30日(土) ~
今ツアーのラストは、南三陸町志津川にある
「大久保仮設住宅」でした。
こちらは1期9世帯、2期7世帯
合わせて16世帯の小さな仮設住宅です。
近所の民家とこれ程迄に隣接する仮設住宅も記憶がなく
更に集会所は民家の敷地内にある光景。
初めて訪れたこちらの集会所も
割と最近できたとのことで
自治会長さんが大家さんにお願いして
皆さんの集いの場が出来たとのこと。
各地の仮設で様々な事情がある事を伺わせます。
大久保仮設に到着すると
既に自治会長さんが待っておられました。
とても明るくユニークな方で
演奏前のご挨拶も素敵でした。
朗らかでユーモア溢れるそのお人柄で、
仮設住宅また近隣にお住いの皆さんにもお声がけ下さり
続々と皆さんが集会所へ。
自己紹介がてら唄う
私の出身地・岐阜県の盆踊り唄「郡上節 春駒」
お囃子の「七両三分の春駒、春駒」
うつむきながらも口ずさむお母さん!
ご存知なんですね!!と言うと
顔を赤らめてはにかみながら
知らない、知らないとお顔の前で素早く手を横に振り
皆で大笑い♪
今日はお母さんのその瞬発力がとっても必要です
知らなくても是非ともおおいに歌って下さい!
反応も皆さんノリノリ
この日のお天気のような陽だまりのあたたかさ♪
お喋りし合うような演奏会となりました。
本当に楽しく歌ったり体操したり
みんなで笑い過ごした充実の時間でした。
終演後は桃梨Tシャツプロジェクトからの新品Tシャツ
さかなのみうら物資プロジェクトからのシャンプーセットをお届けし
とても喜んで頂けました。
震災から丸二年が過ぎ
2011年5月から始めた桃梨の被災地訪問演奏も
この大久保仮設で82回目となりました。
全国から、そして現地で、様々な形でご協力頂いたり
ここへ誘い、集まり、心寄せ、支え、協力応援下さる
全ての皆様により
今回も無事に全行程を終えることが出来ました。
こてつさん、そして
関西から永山さん、竹内さん
駆け付け、本当にありがとうございました!
関わって下さっている皆様には
本当に感謝でいっぱいです
これからも続けていきますので
今後ともどうぞ宜しくお願いします
~第82幕/2013年3月30日(土) ~
今ツアーのラストは、南三陸町志津川にある
「大久保仮設住宅」でした。
こちらは1期9世帯、2期7世帯
合わせて16世帯の小さな仮設住宅です。
近所の民家とこれ程迄に隣接する仮設住宅も記憶がなく
更に集会所は民家の敷地内にある光景。
初めて訪れたこちらの集会所も
割と最近できたとのことで
自治会長さんが大家さんにお願いして
皆さんの集いの場が出来たとのこと。
各地の仮設で様々な事情がある事を伺わせます。
大久保仮設に到着すると
既に自治会長さんが待っておられました。
とても明るくユニークな方で
演奏前のご挨拶も素敵でした。
朗らかでユーモア溢れるそのお人柄で、
仮設住宅また近隣にお住いの皆さんにもお声がけ下さり
続々と皆さんが集会所へ。
自己紹介がてら唄う
私の出身地・岐阜県の盆踊り唄「郡上節 春駒」
お囃子の「七両三分の春駒、春駒」
うつむきながらも口ずさむお母さん!
ご存知なんですね!!と言うと
顔を赤らめてはにかみながら
知らない、知らないとお顔の前で素早く手を横に振り
皆で大笑い♪
今日はお母さんのその瞬発力がとっても必要です

知らなくても是非ともおおいに歌って下さい!
反応も皆さんノリノリ
この日のお天気のような陽だまりのあたたかさ♪
お喋りし合うような演奏会となりました。
本当に楽しく歌ったり体操したり
みんなで笑い過ごした充実の時間でした。
終演後は桃梨Tシャツプロジェクトからの新品Tシャツ
さかなのみうら物資プロジェクトからのシャンプーセットをお届けし
とても喜んで頂けました。
震災から丸二年が過ぎ
2011年5月から始めた桃梨の被災地訪問演奏も
この大久保仮設で82回目となりました。
全国から、そして現地で、様々な形でご協力頂いたり
ここへ誘い、集まり、心寄せ、支え、協力応援下さる
全ての皆様により
今回も無事に全行程を終えることが出来ました。
こてつさん、そして
関西から永山さん、竹内さん
駆け付け、本当にありがとうございました!
関わって下さっている皆様には
本当に感謝でいっぱいです

これからも続けていきますので
今後ともどうぞ宜しくお願いします
