仙台から合流のめぐっぺを誘導する流れで車

南三陸町入り~。

私の致し方ナシとは言えの

アバンギャルド走行に

よく着いてきてくれました!


ともちゃんと待ち合わせの

ホテル観洋に到着キラキラ


そこにはジュンさんも!

photo:03



さんさカフェに行く気満々だった私達


今日、お休みの日だったとは!!


ロビーのオーシャンビューレストランで昼食です割り箸


凄い眺めです。



海沿いのホテル、フロントがあるこのフロアは

道路から入れば一階のようで

海から見れば五階の位置にあって、、。

下の階は大変だったものの

震災直後から避難先となり、宿泊先となり

地元では「アワビの踊り食い」で有名な

豪華なホテルです。

photo:02



めぐっぺからのスヌーピーチョコレートにバレンタインチョコ

マジで癒されるともちゃんチョコ


と、言うのも

ともちゃんの仮設住宅の水道が凍結し

水が出なくなり、お風呂入りに

この観洋に通ったり、、


この訴えに対する行政の対応が

全く俊敏で無い、、どころか

何度電話をしても毎回

「どこの仮設ですか?」
「業者からの連絡を待って下さい」

この繰り返し。

毎日、何度もこの繰り返し。


仮設住宅全体の水道が凍結、ではなく

ともちゃんのお家だけが凍って、、。



水が出ない
対応が芳しくない

二重以上のストレスを抱える最中。


めぐっぺの心遣いに

何かが緩む。

photo:05



良いと言われる水抜きもしたけどダメだったり


熱湯をかけて下さい。。。

って言われてもその水が無いんだよぉ!!by長さん


笑いを交えながら話してくれる、ともちゃん。

ジュンさんも絶妙なあいづち。


一人暮らしで昼間働いている人には

都合付けられない時間帯を指定されたり


聞いていて、もう少し機敏に

せめて毎回たらい回しにせず

もっと臨機応変にはいかないものかと


いや、行政には元々そんな器はないのかもしれない?!


と思ってしまう程、腹立たしくも不思議でならなかったです。

*この日、業者から連絡が来て
次の日、ともちゃんのお母さんも来てくれて、水道は無事復活しました。

良かった✨

photo:04



日替わり定食

めかぶのとろろマグロ丼&ミニ天ぷら蕎麦


美味しい!見た目以上にボリュミー。


ともちゃんの電話が鳴る。

さかなのみうら物資班から


あわわ、早く移動しなきゃDASH!


戸倉中学校グランド仮設住宅へ、いざ、ゆこう!です。