9月29日(木)荻浜に向かう前に女川の港に立ち寄りました。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910030000.jpg


$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910040000.jpg


$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910040001.jpg

半年以上が過ぎて

台風にもあおられ


この言葉にならない気持ち

初めて訪れた時とは

明らかに違います。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910080000.jpg

台風での女川の降水量は群を抜く量だったと

南三陸町のともちゃんの仮設住宅では

トイレが冠水したと聞きました。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910060000.jpg

波が寄せては引いて。

心なしかきつく感じます。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910080001.jpg


$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910090000.jpg

この中に、賞状の筒を見つけました。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910100000.jpg

波の力を借りて引き寄せ上げようとするも

どんどん逃げていってしまいました。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910230000.jpg

お手洗い。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910240000.jpg


$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910240001.jpg


$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910200000.jpg


$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910250000.jpg


$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011092910040002.jpg

この日最初の演奏は牡鹿半島の荻浜カラオケ

同行のライターの岩崎さんが集まって下さった方から聞いたお話。


この辺りは牡蠣養殖技術発祥の地でもあり

毎年9月29日が牡蠣の初水揚げの日と決まっていて、

いわば祭りのような一日になるはずが、今年は、、、。

牡蠣がまた穫れるには二年かかる、とも。


それをがれきの風景の中での演奏を終えて、

南三陸町、志津川高校避難所で出会った

ともちゃんの住む、志津川は中瀬町の仮設住宅集会場へ

移動する車の中で聞きました。


奇しくも今日が、まさにその29日だ!



南三陸町に入っても

女川の港と風景の印象が変わらないことに

ショックを隠すことが出来ませんでした。


季節を通り越した、根本的な滞りを感じずにはいられず

演奏後、ともちゃん交えて皆でご飯も食べましたが


南三陸町の皆さんは、

もう一回大きな地震が来ると思っていて

何も建てることができない。


そんなことも聞きました。


演奏前にとっても素敵な笑顔と握手で

ともちゃんのご両親、そして私を桃梨ちゃんと呼ぶお母さんが

迎えて下さいました。


私を桃梨ちゃんと呼ぶお母さん

「(仮設に移っても)最近、本当に先が見えなくて

ストレスがたまっていたの。

がんばれ、頑張れと思っても、どうがんばっていいのか。。。

でも今日、唄が聴けるから本当に嬉しい。ふっとぶわ~。」

と駆け寄ってきて下さいました。


再再々会、二階に上がり流され水に浸かりながら

二人のお孫さんも守ったお母さん。


こうして出会えて

「今があることが本当に不思議。」

とも伝えてくれました。



本当に、本当にこれからが重要なんだと。


おおきなことも、

実質的なことがらに影響を及ぼすこともできないけれど


寄せられたおもいを届ける、Tシャツプロジェクト

演奏で生まれ交わす笑顔

あたたかいとは あふれるとは わきいでるとは

代え難い、大切なみえないものを

逆に、沢山いただいている道すがらです。


この身、ちいさくてもやりたいことがあるならやりたい!

ただこれだけのおもいですが


訪れることも、見守ることも、伝えることも

何かしらでも

続けて、繋がってゆけたら、願いを込めて、そう思います。