昨日の暑さから一転台風

寒く冷たい雨雨


早速、石巻の専修大学にピースボートで被災地入りしている

ロフトの上野さんを訪ねました。

地図や移動の道中で、今までや今の状況を

細かく教えてくれました。

今日一日同行も調整して下さり、感謝です。



石巻の避難所となっている小学校にいる

スタート長田のますみさんの元へ。

ボランティアコーディネイトをする彼女の逞しい姿。

今回、夏の衣類が足りない、、という話を耳にしたので

桃梨Tシャツやら、イベントTシャツやら

かき集めて持って来ていることを伝えると

「それは有り難いビックリマーク

バンTが役に立つキラキラ

人も物資もまだまだ足りなく

特にこれからは夏物の衣類が必要だと。


ミュージシャン仲間にバンドTシャツの呼びかけをひらめき電球

頼むで~とますみさんグッド!

手を振り、女川へ。


移動の車窓からの景色はめくるめく変わります。

ありえない光景。

言葉が段々少なくなる中、上野さんは

「きれいになってるなぁ」とつぶやく。

今走る、このでこぼこの道路が

まず車で走れるようになっているからです。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011052211470000.jpg

女川の蒲鉾本舗 高政さん

昨夜の仙台での演奏にも駆けつけて下さって

本当に嬉しかったです音譜


工場が奇跡的に津波から免れて

この日、震災後初めて、

蒲鉾の販売を工場の入り口の一角で再開クラッカー

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-__.jpg

記念すべきその日にお邪魔しました。


彼は16年前の阪神・淡路の震災の際にはボランティアとして尽し

今回、ご自身も被災し家族をなくすも

唯一残った工場で、震災直後から

蒲鉾や水、工場にあるものを地域の皆さんに提供していました。

社長室で女川の震災後の航空写真を見せていただき

町がどうなったのか説明してくれました。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011052212280000.jpg

この猫、うちにも居るビックリマーク

首輪にはささかまがぶらさがっています目

「まだ名前が決まってなくて、、ねこ政かなって思っているんですけど。」

「いいと思いますニコニコ

「じゃ、ねこ政でネコ

決まりましたアップ


私も置いてある全種類一個ずつ購入。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011052412040000.jpg

たまらず直ぐに食べてみると

本当に本当に美味しいビックリマークビックリマーク

こんなにおいしい蒲鉾は初めてです!


震災直後、かまぼこを配ると

皆さんに喜ばれる中


ある おばあちゃんには

お金をもってないからいただけない

ある おじいちゃんには

死にたいからいらない

と、言われたこともお話してくれました。


お金なんかいらないから

食べないとだめだから


それでも強引に渡した高政さん

女川の人々の健気さを痛感し

そして今、そのおじいちゃんがケラケラ笑っている姿を見ると

本当に良かったと、その声紋にも胸が喉が絞られました。


ご自身がとっても元気なおじいさまを亡くされていて

16年前のボランティアの経験もそのままに

強く前を向き、女川の町に尽くす。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011052412020000.jpg

そして、この中だからこその出逢いだと

私たちの訪問も喜んで下さったのでしたキラキラ

必ずの再会を約束して

その後、女川の町へ

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011052212530000.jpg

お話聞いて

二ヶ月後の町を目の当たりに

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011052212560000.jpg

写真を撮るのもたまらないです。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011052212570000.jpg

ここが何だったのか、、。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011052212570001.jpg

先程の高政さんのお話、

逞しさ、眼差しの強さが、さらにぐわぐわさせます。

$桃梨 上村美保子オフィシャルブログ-2011052212540000.jpg

しっかり目に焼き付け、女川をあとにしました。