こんばんは(⁠•⁠‿⁠•⁠)




今日は予定通りエギング後シーバスです




時間:2時半〜7時半


気温:12℃〜21℃


水温:亘理沖18.1℃


風:南西0〜2m


月齢とお潮






☆相馬釣り桟橋

NBNS


エクストリーム朝マズメなら土曜日でもエギング出来るかな?と思ってたけど甘かったアセアセ

駐車場の車が多くて嫌な予感…

案の定エギンガーで賑わっており、入りたい場所へは入れず

入りたい場所どころか、激アツポイント以外は皆さん微妙な間隔で釣りしており、一番端まで歩いてようやく開始


まあ、釣れないからこっちは人が居ないんだよね


アオリを諦め、コウイカを狙うも反応はなく、人工磯側へ移動

こちらは浅い上に根掛かりが多いので、エギンガーはほとんど居ないんですが、こちらでも釣れるとの情報を仕入れたのでチャレンジ


シャロータイプのエギで、シャクった後はフォールではなく、ゆっくり巻いてくると良いらしい


しばらくやってみるも反応はなく、薄明るくなったタイミングで諦めて4時頃終了


車に戻るまでにかなりの人とすれ違ったので、やめて正解だったな滝汗




で、急いでシーバスへ


☆シーバスポイントコーホー

5B1F

ジョルティ8、VJ-16


すっかり夜は明けましたが、シーバスはあんまり釣れてないようで、ポイントはガラガラ

1番良さげな場所に陣取ってスタートするも、口閉じアタックみたいなショートバイトばかりで全く乗らない

マゴッチャンを狙いたくなるも、マゴッチャンは上げ潮になってからと決め、シーバスを狙い続ける

そして…



いやアセアセ

狙った訳じゃなくて、レンジを下げようとボトムまで落としたら着底と同時に食ってきたんですよアセアセ

50位かな?

まあ、これでボは逃れたので、ボトムまでは落とさないよう注意してシーバスを狙い続けるも反応なし



シーバスポイントTPでやってたパイセンから電話が来て、2本上げたとの事だったので、TPに移動


☆シーバスポイントTP

2B1F

PB-13、PB-20


もう上げ潮になっており、釣れる気がしませんでしたが、パイセンが釣れた状況等を一生懸命説明してくるので、話を聞きながら投げていると、PB-13でショートバイト

なら、重くして早く巻いたら騙せるかな?とPB-20にチェンジするとヒット!

エギングタックルだったのでリーダーは10lb

このタックルじゃちょっとしんどいサイズタラー


ここでシーバス掛けた時にのみに出る発作がゲロー


バレてくれないかな?


しかし、こちらに気付いたパイセンがネットを持ってランディング態勢に入ってくれているタラー

まあ、掬ってくれるならネット洗わなくて済むからいいかな?と慎重にやり取りしてネットイン


2日続けてランディングして貰っちゃった口笛



しっかり回復してる良型でした

狙ってシーバス釣ったのは今年初だな


逃がすとなると流石に自分のネット使わなきゃなので、お持ち帰りする事にし、その後は一投もせず終了です


完全デイゲームの上げ潮で釣れるなら、もうバカでも釣れる季節に突入したのかな?

ショートバイトが多いのは、農薬を吸い込みたくなくて口を開かないのかも?


明日はエギング行きたい所なんだけど、日曜なんで何時に行っても無理っぽいもやもや

なので暗い内からシーバスに行こうと思います




それではパー



最後まで読んで頂き、ありがとうございました!