令和の米騒動を、終わらせる方法 と、考えてみる。
JA などを、通さす、生産者 と、消費者 が、直接 取引する。
生産者が、何故、買い取り価格の、安い、JA に、米を、出すのか? と、ゆうのは、籾を、取る作業 が、厄介で、設備の価格も、高いので、農家自体が、その設備を、持てない、後、販路などの、問題も、あるのだが、要は、籾殻を、そこそこ取って、玄米の、状態のものを、消費者が直接、買う と、ゆうのが、今の、状況である。
JA に、代わる、籾殻を取る業者が、出てくれば、買い取り価格の安い、ところに、わざわざ、米を、出荷しなくなり、消費者も、玄米を、買いやすくなる=生産者から、直接、買う場合は、精米されたものでなく、玄米の状態のものを、買う=玄米から精米する手間が、かかるので、その分、安く買える=生産者も、その方が、都合が良い。
国 及び、JA が、取り締まろうと、しても、米と、親しんで来た、日本人は、その上を行く?
問題点を、精査すれば、国 とか、JA とか、関係無く、価格が、引下げられる?のかも。
・・・隙間産業とか、ゆうけど、一年分を、玄米で買い取り、保管して、必要な分を、精米して、消費者に、郵送する、と、して、その、買い取り費 と、保管、精米、郵送、と、その手間賃を、上乗せして、頂く、などと、ゆう産業が、出来るのかも。
・・・籾殻を取るだけの業者、保管、精米、郵送と、玄米から精米されたものを消費者に届ける業者、とかも、隙間と言えば隙間。
・・・国 とか、JA とかには、食料安全保障とかの、知恵も力も、ない=今だけ、金だけ、自分だけ、の、駄目組織?
・・・消費者が、賢く立ち回れば、敵ではない?