ネタがないので、インボイス制度に、ついて、考えてみる。
ざっくりゆうと、消費税を、ちゃんと、納めている、優良業者が、取引先=買い手 に、対して、消費税額を、減免出来る、制度?
なのかな、と、思う。
買い手は、払う消費税額は、変わらないのだが、請求書に、適格事業者の番号が、あると、仕入れ税額控除が受けられる?
請求書に、適格事業者の番号が、ないと、仕入れ税額控除が、受けられない=消費税を、ちゃんと納めている、優良業者以外と、取引すると、損? に、なる?
たとえば、今まで、小規模事業者は、消費税を、受け取っても、税として、払わなかったのが、インボイス制度に、よって、大企業、にも、適用される・・・のか?
仮に、大、中、小 の、規模の、事業者が、あった、と、しよう。
そして、大 の、事業者が、中 と、小 の、事業者から、仕入れを、する、と、する。
中の事業者は、インボイス制度に、よって、適格事業者、と、して、番号を、持っている。
小 の、事業者は、適格事業者に、なれないので、番号を、もって、いない。
大の事業者は、中 から、買うと、仕入れ税額控除が、受けられ、小 から、買うと、仕入れ税額控除が、受けられない。
と、ゆう、図式なら、小 から、買う代わりに、仕入れ税額控除分、値を下げろ、と、ゆう事も、あり得る=小規模事業者潰し? or 中規模事業者 への、消費税 取り立て強化(適格事業者認定を、受ける為)?
なんか、大 が、有利に、なる、みたいな。
大 から、中、小 が、仕入れる、事は、あまり、ない?
・・・中、小 に、負担が、大きくなる、制度?かな。