宿種と、ウィルスは、セット、と、考えてみる。

ウィルス自体では、生存も、増殖も、出来ない、と、すれば、それ自体を、生かす、には、宿種が、不可欠と、なる。

どおゆう事かと、ゆうと、どんな、ウィルスでも、最初は、強毒性だと、しても、やがて、弱毒性となり、そして、宿種にたどり着くと、ほとんど無害になる。

そのメカニズムは、強毒性のウィルスだと、宿種を死滅させてしまい、ウィルス自体が、存続出来ない。

宿種にも、個体差があり、強毒性でも、死なないとものも、あるかも、しれないが、宿種の個体も、歳を取り、老いてしむから、遺伝的に近い、次世代の種を宿種としようとする。

しかし、遺伝子の伝達は、完全では、無いので、個体によっては、ウィルスの毒に、耐えれないのも、出てくる。

一方、ウィルスも、強毒性のものは、宿種をコロコロナしてしまうために、ウィルス自体もコロコロナするしかなく、変異の過程で、宿種をコロコロナしない程度の弱毒性を獲得したものが、宿種と共に、生き延び、また、増殖する。

斯くして、ウィルスの毒に強い宿種と、より、宿種に害を与えない弱毒性を獲得=変異 したウィルスたけが、存続増殖して、やがて、無害に、なっていく・・・と、ゆうようなものではないだろうか?

だから、宿種が、人類と、した場合には、世代交代する度に、そうしたウィルスに耐性が付く、一方、ウィルスの方は、より、宿種に、害にならないものが、生き延びる・・・と、なる?

・・・強毒性を獲得=変異 したウィルスが、生き延び、栄える事は、不可能?