(1698)

 

 

どーも、おはようございます!

 

 

寝ても寝ても

寝たりないですね。

7時間以上寝たいけど

なかなかそうは

いきませんね。

 

 

先日、岐阜県岐南町の

町長が99のセクハラや

パワハラなど認定され

5月末までに辞職する

という案件が起きました。

 

 

99ってすごいね・・・。

 

 

調査委員会の報告なので

町長が「中立的ではない」と

言いつつも事実として

少なからずいろんなハラスメントは

あったのだろうと予想できます。

 

 

立場を利用したり

性格であったり

いろんな要因が

あったのかと思います。

 

 

 

 

 

自分も代表として

物を言う時にハラスメントに

ならないかの意識は

して話しています。

 

 

セクハラは当然の

こととして、現在は

いろんなハラスメントがあり

検索してみるとおもしろい。

 

 

↑↑↑

これでもごく一部かも・・・。

 

 

パっと見、何の

ハラスメントかわかりません。

 

 

都度検索しないと

何の略だろう?って

なりますね。

 

 

うちの職場は

ハラスメントは無いと

思っていますが

ちょいとした会話や

何気ない行動でも

ハラスメントに

該当する恐れもあり

話す側の気遣いが必要です。

 

 

話している側は

ハラスメントだよって

気づかず話していたり

自分は該当していないって

思っていると知らず知らずのうちに

相手を傷つけていますので

注意です。

 

 

良かれと思って

言っていることも

ハラスメントに該当する場合

言い方や圧力や

言う側が気を使わないと

いけません。

 

 

昔はよかった・・・が

通用しない時代。

 

 

ハラスメントを

意識はしないと

いけないけど

ギスギスしないような

職場がいいね。

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!