(1689)

 

どーも、こんにちは!

 

 

今日は一段と

寒いですね~。

 

 

さて、昨日ですが

木田体育振興会の

総会、会議が

行われました。

 

 

この時期毎年

体育振興会の

総会が行われますが

今年は5年ぶりに

運動会が行われます。

 

 

5年ぶりですって!!

 

 

当たり前ですが

今年5年生なる子も

初の区民体育大会。

 

 

児童だけの学校

運動会は昨年あたりから

本格的に復帰したように

思います。

 

 

って、みなさん文章を読むと

地域によっては

「地域の運動会!?」

って疑問に思うかも

しれません。

 

 

そうなんです。

 

 

福井市は

小学校区ごとに

地域の運動会を

春に行い、秋は

学校の運動会と

年に2回運動会あるんです。

 

 

そんな学校区の運動会が

コロナのからみで

ずっと開催していなく

今年ようやく開催。

 

 

われわれ役員側も

5年ぶりで記憶が

あいまい・・・かつ

今年、各自治会から

選抜された体育振興会

のメンバーはなおさら

「??」ですね・・・。

 

 

寄付金を出す

企業側も5年ぶりと

いうことでご協力を

お願いできるかも

大事なところです。

 

 

「しばらく協賛してなかったし

出さなくていいわ」とか

 

 

5年前と会社も変わってたり

営業していないとか

ありえますね。

 

 

いずれにしても

春の運動会楽しみです!

 

 

自分たち大人も

楽しまないと

いけませんが

 

 

ずっと運動会をしてなかった

子供たちが楽しんでほしいなあって

思います。

 

 

地域の活動は

こんな時代に有りなのか?

ってよく問題になります。

 

 

町内会やPTAなども

同じく。

 

 

流行りの「タイパ」が

悪いと。

 

 

効率を求めたら

このような集まりや

団体はけっして

「タイパがいい」とは

言えません。

 

 

ですが、時間をかけて

地域を作るとか

受け継ぐとか

育てるという視点でみると

大切なことかと思います。

 

 

長い目でみていきましょう。

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!