(1118)

 

 

どーも、おはようございます!

 

 

土曜日ですが

今日も早起きです!

 

 

毎日福井も

コロナの陽性者数が

相変わらず

すごい数字です。

 

 

これだけ増えてくると

経済活動に支障きたす

可能性があるので

もう普通の風邪扱いに

してほしいですね・・・。

 

 

さて、ここ最近

EVの流れが来ている

ことはみなさまご存じかと。

 

 

ブログにも時々書きますが

アンチEVのわたしも

世の中の流れには逆らえず

興味はあります。

 

 

そんな中、アメリカのテスラ

だけじゃなく、海外勢も

順に国内へ進出している

わけです。

 

 

トヨタさんなどの

国内組が危機感を

感じ、EV(特にBEV)を

発売してくるのは

その焦りや対抗ですね。

 

 

三菱さん、日産さん連合の

軽自動車のBEVも

大きな進歩。

 

 

そんな中、海外勢では

韓国、中国から次々参入。

 

 

昔は「ヒュンダイ」といって

今は、「ヒョンデ」と

発言します。

 

 

ひとむかし前に日本へ

参入してきましたが

売れなかったので

一旦、日本市場から撤退

していました。

 

 

しかし、韓国メーカーを

あなどることなかれ。

 

 

世界でみるとヒョンデは

同じ韓国のキアと

グループで、その台数を

合計すると世界のトップ5には

入るというすごいメーカー。

 

 

日本にいると

韓国車って見かけないですが

世界に出ると

ちょこちょこ見かけます。

 

 

そして、今度は

中国の有名EVメーカーの

「BYD」が日本に参入。

 

(*BYDの乗用車日本参入の発表 デザインは悪くない)

 

 

 

こちらもアメリカ・テスラに

ついで世界第2位のEVメーカー。

 

 

BYDは日本国内だと

電気のバスとかを

すでに納めていますね。

 

 

わたくし、ヒョンデもBYDも

現車はまだ見たことが

ないですが、その信頼性が

実証されれば、日本国内でも

売れないことはないかなと思います。

 

 

デザインも悪くないし、

あとは日本人の気持ちの問題

かな~。

 

 

乗るなら国産がいいなあって

やっぱり思っちゃいますので

その気持ちを打破するぐらいの

品質・デザイン・メンテナンス網の

構築でしょうか。

 

 

個人的にヒョンデの

EVはかっこいいなあと

思います。

 

 

(*ヒョンデのBEV、アイオニック5 かっこいいですよね!)

 

 

 

機会があれば、とか

勉強のために乗ってみたいですね。

 

 

とは言いながら、

日本人だったら

日本の企業を応援

したくなるので

わたくしは国産車かな~。

 

 

みなさんはいかがですか?

 

 

企業のお国柄気にせず

車選びを楽しんでください!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!