TABICAの村井さんから、
『光明寺を訪れたら、是非裏山の展望台に
上ってみてください。鎌倉の景色が広がり
ますよ。』

と言われていた天照山展望台

 

これは行かねばならぬと思い、光明寺の
裏側の道を登り、展望台へ。

 

 

遠くに江の島までが見え、いかに鎌倉が
山に囲まれた街であるかがわかります。

 

 

写真左手には長谷寺も見えていますね。

 

源頼朝がこの鎌倉の地に幕府を開いた
理由が視覚からもわかる場所です。

 

 

少し歩くと、鎌倉市立第一中学校が
現れます。

 


こんな高台に中学校があるとは驚きです。
通学する生徒も大変なのではと思って
しまいました。

 

通学は大変だろうと思いながら坂を
下ります。

 

坂を下っていくと、石塔が立ち並ぶ
風景が目に入ってきました。

 

 

陸奥国磐城、日向延岡藩主内藤家一族の墓所
江戸初期に光明寺の檀家になったそうです。
宝筐印塔を中心に100以上の石塔があります。

 

 

さらに下ると左手にトンネルが。
路線バスが通り過ぎていきました。
このトンネルの向こうはもう逗子です。
鎌倉の端っこまで来てしまいましたね。

 

 

さあ、海岸まで下りていきましょう。
材木座海岸、和賀江島が見えます。

 

 

海岸にはウインドウサーフィンの
ボードと帆がたくさん並び、夏間近を
教えてくれますね。