雨が降るこの日、10年以上ぶりに箱根芦ノ湖に来ました。

ただ、箱根神社は初めてです。

雨でしたが、結構参拝に来られる方は多いようです。

 

箱根神社の御祭神は以下の御三神です。

瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)、木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)、

彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)

 

ニニギノミコトは天孫降臨で高千穂に下られた神様、

コノハナサクヤヒメノミコトはニニギノミコトの妻で浅間神社の御祭神

ヒコホホデミノミコトはニニギノミコトとコノハナサクヤヒメノミコトの間に

生まれた御子で、山幸彦・海幸彦で知られる山幸彦の名で知られています。

 

 

 

 

 

 

芦ノ湖はどんより曇って雨模様

 

 

箱根神社の看板、本来ならばここから箱根神社へ向かうのですが

目的はさらに奥の白龍神社ですので、さらに進みます。

 

 

さらに30分以上進むこと、箱根駒ケ岳ロープウェイの乗り場を超え

箱根園を超えると、車止めがされた小道が現れました。

目的の九頭龍の森入口までは15分とのこと。

 

箱根神社入口バス停から歩いてすでに30分以上。雨の降る中

疲労も蓄積気味。

 

視界がたまに開けるところから、芦ノ湖の遊覧船の姿。

ちょっとほっとします。

 

 

拡大するとこんな感じ

 

 

乗ってみたいと思いますが、今回の目的はあくまで白龍神社です(^_^)

 

ようやく九頭龍の森入口に到着し、入場料を払って中へ。

入ってすぐ下に、白龍神社。その名前の通りお社も鳥居も白です。

御祭神は白龍大神です。

 

「白龍」とは、その昔、箱根権現でお祀りされていた「白和龍王(しろわりゅうおう」の名を

略したもので、社傳によると、白和龍王は、江戸時代末まで左鵲王(さじゃくおう)と

右鵲王(うじゃくおう)と呼ばれる神々と共に箱根権現でお祀りされていた龍神と

伝えられています。 (箱根神社HPより引用)

 

 

早速お参りを。先日行った伊勢神宮の外宮・内宮のお水をお賽銭箱の上に

お供えして、安全をお祈りしました。

 

 

無事、お水を奉納することができましたので、あとはトンボ帰りの帰宅

 

小田原駅も今回の利用が、2回目くらいかもしれません。

どでかい小田原提灯が改札の上にあり、存在感が半端ありません(^_^;)

 

拡大するとこんな感じ

 

次回来るときは、小田原も箱根もゆっくりしたいですね(^_^;)