hevo@kami-超長期

ヱビスの新作、超長期熟成。 うまし!
ホップ、琥珀もレベル高いすけど、これもかなりいけます。
500缶がほしい。
Wested Timeでのライブ終了しました。
ご来場の皆様本当にありがとうございました!

Wested Timeはすばらしいハコでした。
対バンであるHaruさんやタカーシさんもすごくよかったし。
あたたかい照明と適度な音量のライブでくつろげる場所だなぁと再認識。
ビールもハートランドだし(笑
またやってみたいすね。

これほどまでかと指が回らなかった自分が情けないですが、メンバー一人一人の情熱が現れたよいライブだったと思います。
やまだくんのピアノとか、そだくんのベースとか、ゆうへいのドラムとか、うめさんのギターとか、何よりうちのボーカル・ゆきぞうとかね、聞いたほうがいいすよ。

ということで音源御紹介!
http://www.myspace.com/musicadehevo

次回もがんばるぞと。



新年あけました。
皆様お元気でしょうか?

ボクは年末からの風邪で寝込みまして、寝正月になっとりましたよ。
皆様風邪には十分お気をつけください。

思えば昨年4月のライブ以来の再カキコ。
今年もいつまで続くかわかりませんが、ぼちぼちと。

新年早々ライブの告知です。

***
日 時:1月25日(日)18:30開場 19:00開演
場 所:渋谷wastedtime(http://www.wastedtime.jp/)   
渋谷区宇田川町31-3※渋谷駅より徒歩約5分charge:前売り1500(当2000)+2オーダー
出演(出演順、敬称略)
・兼元一也
・タカーシ
・Haru
・musicadehevo (musicadehevoは4/4番目の21:00出演予定)   

musicadehevo : http://musicadehevo.com/
***

新春早々Hevoです。ぜひ見に来てくださいな。日曜の夜だけど。トリだけど。

20日の春風音会無事終了です。


たくさんの方においでいただき、本当にありがとうございました。


Hevoライブいかがでしたでしょうか?CDもたくさんお買い上げいただき感謝感謝です。

久々のライブだけに緊張してしまくり。

毎回やってるのに舞台の上は慣れません。

ヨメからは衣装のダメだし。うむむ。


また精進します!

ご無沙汰してます。

死んでないですよ。


ライブ告知です。


2007.4.20 at Shibuya Kabutoにて久々Hevoライブです。



春風


最近はメンバーのほかのライブに刺激受けてるんでおいらもがんばるぞと。

お時間ある方はぜひおいでください!!

仕事がらいろんなところへ行くんですが、先日は宇都宮の先まで行ってきました。
おりたのは宝積寺駅。それがまぁ降りてびっくり!
もうね、駅内のデザインがすばらしいのです。
 
宝2   宝1


あまり写真で伝わらなくて申し訳ない・・・

あー 駅の外観も撮って来るんだったよ!!( ̄Д ̄;;
駅前広場も同様、ひし形を使った平屋の建物なんかがあっておもしろい空間でした。
あまり電車とか駅とか興味があるほうではないのですが、今回はビビビときましたよ。

設計は隅研吾さん というかたらしいです。

次回はもっと写真撮ってこよう。
六行会


MOGというバンドにお誘いを受けてライブをしてきました。
イベントは品川区のバンドをたくさん集めてやるというまさにローカルイベント。
お子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで見に来てくれてすごいいい雰囲気な会場でした。
こういうイベントはもっとやってほしいですね。

MOGは柳ジョージのカバーなんですが、なんと4管SAXつき。
縁で呼ばれたバンドだったのですが、もうホント楽しいライブでした
関係者の皆さんお疲れ様でした!!

天王洲

リハから本番まで時間があったので、天王洲ハーバー で一杯。プハァ。
天王洲エールのペールエールは軽くてフルーティ。口当たりがよく飲みやすいです。
運河を見ながらの午後のビールは最高です。
 ハービー・ハンコック氏のインタビューがのっていたのでWIRED VISIONにリンク
お題は"音楽とテクノロジーの関係"。マック好きの人やシンセ好きな人は面白いかも。


 以下、思い出話。

 最初にジャズピアニストとしての"ハービーハンコック"を知ったのは大学1年のとき。
先輩に連れられていった薄暗いJazz喫茶でホワイトをなめながら聞いた"処女航海"に大きな感銘を受けた。それまでJazzピアノって8分音符でバップフレーズを弾くバド・パウエルlikeな奏法しか知らなかったし、なにより叙情的なピアノにしびれたのだ。ハバードとジョージ・コールマンがまたかっこいいじゃないですか!

 そんなハンコックさんですが、そのころすでに"Rockit"みたいなのもやってたわけでして。
あとから聞いて"えっ これハンコックの曲なんだ!!"と驚くこともしばしばでありました。
読売ランドにV.S.O.P見に行ったり、BlueNote見に行ったりとSAX奏者以外では一番生で聴いている人かもしれない。
 
 まだまだ見に行きたいJAZZ GIANTですね。


先月、会社関係で来日したドイツ人を連れまわしてたときの話。

疑問に思ったのは、

"なんでこの人こんな水飲むんだろ?"

とにかく駅でも道端でも自動販売機を見つけると、水かスポーツドリンクを買いほぼ一気飲みするのである。
アクエリアスやポカリスエットなどはキオスクのおばちゃんに名指しで買うほどの徹底振りだ。

"なんで?"

と聞くと、健康のためだそうだ。一日2リットル程度の水分をとると体にいいのだと。
うむ、そういえば日本でもやってる人みたことあるな。
なにやら代謝がよくなるとか。
そういやこの人、半年前に比べてえらいやせたな。

と思いつつ、現在。
ビールだと2リットル飲めるのだが、水だとさすがにきついだろ、と思いながらも、お茶やコーヒーの変わりに水やらスポーツドリンクを飲むようにしてみた。
日本の健康療法なんかを目にすると疑ってかかるのに、欧州でもやってるよといわれると、"あれそうかい、いっちょやってみるか"なんて、ひどい小市民ぷりだ。

すると
・尿の回数が増えた。 ←あたりまえか
・尿の色が薄くなった。 ←あたりまえだ
・体が軽くなった? ←気のせいです。体重一緒だし
・コーヒーを飲まなくなった。←そのお金で水買ってるからね。
・禁煙が楽になった。 ←気のせい・・・だと思う。

気になる方はこちら をどうぞ。変な水の話とかじゃないです。

禁煙初めて1週間。たばこ吸いたい。
最近の昼食の定番となりつつある松屋にマーボ定食が加わった。
松屋にしては高めの並\580

これがなかなかうまい!

しっかり辛く(ここ大事)、山椒もその場で引いて自分の好みで調整できる。
最初はマーボの量が少ないかな?と思うんですが、辛さと塩辛さでごはんもすすみます。

山椒のミルがやすっちくてぜんぜん引けないのには困ったけど。
陳麻屋 が好きって人も一度お試しあれ。

松屋HP