4月14日(日) 久々の 山登り。今年 3回目。 何とか 月1 ペースに 持って 行きたいのだが・・・・・。
参考タイム 自宅(6:45)~登山口(8:30)~火口縁(9:30)~火口底(9:50)~
火口縁(10:30)~昼ごはん(11:00~11:30)~韓国岳山頂(11:45)~
登山口(13:00)
天気予報は 「晴れ」。しかし、えびの高原が 近づくと・・・・・・・、
夷守山は 見えている、甑岳も見えている、その間の、今日登る 韓国岳は、雲の中・・・・・。
「hisamanさんの 日頃の 行いが 悪いからですね!」
「そっくり そのまま お返ししますよ!」と、登山靴を 履きながらも、
テンションは いっこうに 上昇の 気配を 見せません・・・・・・。
まあ、今日は O氏と 一緒に、崩壊地~爆裂口~火口底~韓国岳という、
まだ 登った ことのない ルートを hisaman さんから 教えてもらうのが 目的なので、
展望は なくても 良いのだ。
硫黄山から 山に入る。 風が 強く、気温も 低い。
枯沢を それ、右手に 入って行く。 非常に 解りづらい。
赤いテープが なくなっても 平気で 歩いていく hisamanさん。
「これ、全然 ルートが 解りませんね?」
「あ~、ここら辺は 適当で いいんですよ~。」
また、左てから 近づいて来た 枯沢に 入り 登って 行きます。
崩壊地の 縁辺部に 到着です。ガスって来て、周りの 地形が 把握できません。
右手 頭上には 岩山。 雨の日は 危ないでしょうね~。
まあ、雨の中 韓国には 登りませんが!
崩壊地の 左側を 登って 行きます。
崩壊地の 幅が だいぶ 細くなって 来ました。
左手の土手は、爆裂口の 縁辺部です。
この地点から 崩壊地から 爆裂口に 入ります。正面の 岩が 目印です。
右手と 左手に 枯沢があり、どちらかに 進んで しまいそうな 地点です。
正解は 正面の 段差を 超えて 直進です。
ガスで まったく 自分が どの 地点に いるのか イメージできません。
ちょっと、開けた 地点で、「右手に 行きたくなるが、左手に 行くのが 正解です」と、
レクチャーしてくれる、hisaman さんです。
直後に、小首(?)を かしげながら、行きつ戻りつ してました・・・・・・・・。
でも、左手に 登って 行くのが 正解です。
爆裂口の 左側 斜面を トラバース気味に 登って 行きます。
「もう そこは、火口縁ですよ!」
真っ白で 何も 見えん! ぐぁ~・・・・!! すげえ~ 風!!!
北峰には この 岩達の 左手を 登って 行かなければ ならない。
この 強風の中は 危険なので、次回に とって おくことに する。
ここは 火口縁の 鞍部(凹んだ地形)に なっているので、風が 集約されて。
ガス(雲)が 文字通り 飛ぶ様に 通り過ぎていく。
体を持って行かれない様に 慎重に歩く。
火口縁を 右手に 進み、鞍部の 一番 下った 所から 火口に 入って 行く。
この 大岩まで 来てしまったら、間違い。
少し手前を 下るのが 正解。
こんな 所もあり。
「目の前に ぐぁ~っと 壁が 立ち上がって いるんですよ~!想像 して 下さい!」と hisamanさんです。
「・・・・・・・、まったく イメージ できません・・・・・・・、無理っす!
しばらく ウロウロして、さて、登りますか?
北峰の 右側の 凹んだ 所を 目指して 登ります。特に ルートは なし。
あまり、面白くない 行程。 特に 夏は 面白くないでしょうね。
本峰に 近い ザレ場に 出ました。 風が 強くなったので、少し 引き返して 昼食に しました。
ちょっと だけ、ガスが 取れて、高千穂の峰 方面が みえました。
中岳が 解禁になって 初めて 登った ので、新燃岳の 火口が 見たかったのですが、
ざく、ざく、ざく
山頂には こんな 天候にも かかわらず、多くの 登山者が いました。
「物好きやな~」 (自分ことは 棚に上げて・・・・・・ )
普段あまり 山に 登っていないだろうな~ という人が たくさんいました。
実は この日、山開きの イベントが あったそうです。 なるほど。
韓国岳を 振り返ると・・・・・・、あら?ガスは どこに・・・・・・・。
まあ、こんな もんです。
次は 晴れた日に 北峰を 目指して みたいです。
エスコートしてくれた hisamanさん
ありがとうございました~。