初登りの掃部岳 | 宮崎の山・川・海

宮崎の山・川・海

前進あるのみ! でも たまには 一休み ひとやすみ。

今年の初登りは成人の日に掃部岳に行って来ました。

西都と西米良の境にある山で初めて登りました。


参考タイム:

登山口(10:15)~山頂(11:45~12:25)~登山口(13:45)


宮崎の山・川・海

あのあたりでしょうか?

天気はあまり良くありません。

宮崎の山・川・海

寒川の林道入り口。

ここから未舗装路の林道を30分走ります。


宮崎の山・川・海

落石がたくさんあるので、車高の低い車は

しんどいかもしれません。

宮崎の山・川・海
登山口。

車が1台駐車してあり、3人組のパーティーが
先行してました。

宮崎の山・川・海

まだらの木。

登山口からいきなりの急登で始めの20分がきつかったです。

足場も悪く、途中で帰ろうかと思いました。

あまり道ははっきりついていなくて、

赤テープが頼りです。何回か道を見失いました。


宮崎の山・川・海

やっと緩やかになりました。

木がびっしり生えていて、その間をぬうように進みます。

ここからは、平坦な道とゆるい登りが交互にあり、

楽になります。

宮崎の山・川・海

所々で大木が倒れています。

温暖化の影響?

宮崎の山・川・海

窪地が2箇所ほどあります。

しんとする中に大木が立っていて、

神秘的な感じがしました。

宮崎の山・川・海

登って行くにしたがって、綺麗なヒメシャラが

多くなってきます。

宮崎の山・川・海
さあ、だいぶ開けてきました。


宮崎の山・川・海

あら、ガスッてる。

宮崎の山・川・海

頂上手前の崩落地帯。

ガイド本によると、伐採して崩壊が始まったとのこと。

う~ん。


宮崎の山・川・海

頂上。

晴れてたら、市房や石堂などが見えて

眺めが良いらしいのですが・・・・・。

宮崎の山・川・海

ブナの木を眺めます。

宮崎の山・川・海

今日はフォーを造りました。

あっさりしていて、可もなく不可もなく。

ラーメンよりは体に良さそうです。

宮崎の山・川・海

それと、おにぎりと、前夜の残り物のフライドチキン。

宮崎の山・川・海

カフェオレで締めくくります。

頂上は寒かった~。

宮崎の山・川・海
結構大木があって、地形に変化があるので、

飽きずに登れる山です。