ゴールデンウイークに

長崎県 五島 福江島

母と行きました。


父方の家系が先祖代々福江島で

神職をしていますが

島へ行ったことがなく

ずっと気になっていました。

朝ドラ「舞いあがれ!」の舞台になり

さらに

島へ行かれた方のブログを拝読し

気持ちが高まり、よし!と

手配をしたわけです。


天気予報では曇り(雨)でしたが

福江空港到着時は

ぴっかーん!と晴れ上がり

テンション上がります晴れ


到着後、全く面識のない親戚(はとこ)に

連絡を入れ、早速訪ねてみることに。


私の旧姓はとても珍しく

父の兄弟以外、同じ名前の人に

これまで会ったことがありませんでした。


はるか離れた五島で

同じ名前の表札を見た時は

なんだか不思議な気持ちにひらめき


初めましての父の従兄弟(88才)は

とても朗らかで、祖父の特徴ある眉毛と

これまたそっくり気づき

繋がってるんだなぁとしみじみと

感じました。


母は父と30年以上前に訪れており、

当時の写真を見せると

「はぁはぁ、私が写っていますなぁ」

「はぁはぁ、鬼岳も登ったんですなぁ」

と、もう記憶にはないようで泣き笑い


この日はご挨拶とお土産を渡して 

翌日、急遽半日観光案内に

連れて行ってくださることになりました。


初日は海が目の前の

GOTO TSUBAKI HOTELに宿泊



ロビーにはバラモン凧

バラモンとは五島の言葉で

「元気者」の意味だそう。

お店など行く先々で飾られていました。



カジュアルなホテルになりますが

広めのお部屋を選んだので

とても快適ニコニコ



壁には飛び魚が飛んでいますニコニコ



夕食はホテルのすぐ隣の

海達磨へ。

旅先で居酒屋はとても新鮮ですひらめき



五島はキビナゴが有名なので

まずは塩と味噌の合わせ盛り。



新鮮なお刺身🐟

奥から

クロ(メジナ)、タイの昆布締め、

キビナゴ、赤カマス、ブリ



その他、サラダや牡蠣をたのみ、

しめは五島うどんニコニコ

こちらで一人前気づき

シェアしてもたっぷり

もちもちとした麺は食べ応えがあり

美味しかったです。



ホテルからアクセス抜群で、

新鮮なお刺身がいただけるのは

お勧めですが、

全体的にメニューが少ないので

あれもこれも注文したい!という方には

どうかなぁ?と思います。


翌日はビュッフェの朝食コーヒー

手前中央は五島の名産品

かんころもち

もっちもちの干し芋という感じで、

温めていただくと美味しいですね。



9:00にホテルの前で親戚と待ち合わせ。

そういえば、、、

こちらの連絡先を言っていないと

後から気がつきました💦


つづくニコニコ