家から一番近い場所を選び
3階にあるというので
エスカレーターで上がったら
2階から3階の
エスカレーターが
止まってて 歩いて登りました
(節約か?故障か?)

長男とは
違う場所で
小学校に入学前の準備の
プログラムも
あったんですね

まずは私と先生がお話し
次は
先生と次女がお話しや
検査をするので
待合室?の椅子で待っていると
目の前で
3歳の女の子とお母さんが
塗り絵をしてました
塗り終わると
パッチムは何だったかな?
名前を書いてました
その教え方の会話が

私は子供たちにしたことがなく
これが
韓国人と外国人の違い?
日本には
パッチムが無いから
パンと2文字書くのと
ッパン
一文字で書くのとは
違いますよね

いろいろ考えながら待っていると
部屋から
奇形の声が聞こえてきて
騒がしくなり
しばらくしたら
女の子のお兄ちゃんの治療が
終わったのか
出てきて
お母さんに抱きつき
心がけ辛いことがあったんだね

その後
ぞろぞろと
男の子たちが出てきて
帰っていきました

そんな中
先生同士が
私の前で話し出しました

グループで治療中
一人の子が声を上げて
授業を妨害しだしたら
他の子もそれにつられて
授業どころじゃなくなり、早めに切り上げたんだけど
そんな時はどうしたら良いか
相談してました


その子は無視して授業を進める

先生方も
今までは
なんとも思わなかったんだけど
怒りが込み上げてきた
先生方も
勉強や方法を知っていても
自分もコントロールしないといけないし
大変なんだと思います
ストレス発散して
旅行にでも行こう
話していました

先生方
終わった先生から掃除して
帰っていきました


受付の方も帰り
一人で待つ
検査が終わって
結果は
記憶力は良いんですが
これは60点で
よくない点数と言われました
隅から隅まで見ていないから
どんな検査かはわかりませんが
難読症と
診断されました
発音も指摘され
もっと早くからの治療が
望ましい感じでいわれ
日本人のお母さんの子供さんも
沢山通われてるそうです



小さいお子様で あれ?
と思われたら
早くから治療をおすすめします
😔
今週の木曜日から
治療開始で
週2回

検査費用も国か市かはわかりませんが
出してくれるみたいで
無料で助かりました
今週から来週にかけて
スケジュール調整しないといけないから
次女も私も
慣れるまで
頑張らなくては


旦那さんは
次女は
はっきり発音するときもあるし
韓国にはうまく読めない子も
発音が悪い子もたくさんいる
だから次女は
難読症とは
認めたくない模様


たしかに
これは口を閉じて
私の発音と同じ様に発音するし
読める字もある
私は
少しでも次女が
ストレス無く負担なく
文字が読めて書ければ良いから
できることはしてあげたいです
ゆっくり
解決していきたいです


今日の学校生活は
その後
何事もなく
先生も不思議なぐらい
落ち着いてた
次女でした


終わり