盆栽初心者 | 王様の耳はロバの耳

王様の耳はロバの耳

ここだけの話

心の内

なるべく 冬には中に入れる鉢物が少ない方がいいんだけど

これは外では越冬出来ない

桜の木の下が ちょうど良い日陰で
時間帯で日が入る

カラマツと真柏
カラマツは新芽が出たら 摘んでいるんだけど
盆栽屋さんのおじさんが 葉っぱを育てないと木が太くならないと言ってたので
新芽を少しほっといて 少し大きくしてから形を作ろうかな。
まだ小さすぎて 形を作る段階では無いように思う

真柏はジョウロで葉っぱから木からジャージャー水をかけるようにしていて
少し葉っぱが増えた気がして 気のせいかもしれないけど 木自体が少し太くなったんじゃないかなと‥
気のせいかもしれないな‥

ボケは落葉してから剪定するつもりだったんだけど
剪定する枝が決まってるので
切り落とすべく枝に花芽がついたら嫌だし
要らない枝に栄養いくのもな‥と 昨日思い立って切ってしまった。

チランジアウスネオイデス
春に買ったのが中葉の手前のが 結構伸びた
最近、ジョイフルAKで奥の細葉のを購入

結構痛んでたんだけど このくらいなら復活させられるなと思ったのと かなり安かったから。
今年の冬は空気の乾燥に弱い植物は愛実の部屋に置こうと考えているんだけど 暖房つけた部屋で日当たり重視するよりも そこそこ日当たりの窓があって
寒いけど マイナスにはならない部屋で管理する方が植物にはいいように思うんだよね

冬は暖房ついてる部屋の乾燥具合は
加湿器つけてもストーブでお湯載せてても気休めにしかならない

なら暖房無い部屋に置いた方がいいかな
ユーカリは春を越せないと思って育てています。

お盆前だけど 植物も夏がもう終わると感じているのか
サボテンも成長しだして
五色柊も新芽を伸ばし始めて

何故か今頃、ユリオプスデージーが蕾を上げて花を咲かせだしたり

この子は新顔の 通称メルヘンの木
かわいすぎて 何も考えず購入したんだけど

これを苔玉でやって見たくて昨日、もうひと鉢購入

偽物の苔玉しか売ってなかったのでとりあえず移植してみたんだけど

苔を買って作り直したいな いい感じです

箱座り