電話は、かけられる! | 認知症の二人を見送って

認知症の二人を見送って

認知症の父母が亡くなり、いろいろなことがありました。順序だてではありませんが、どんなことがあったか、認知症というものがどんなものかということを知っていただければと書いていきます。

 

父は、認知症と診断されてからも特養に入ってからも電話は、大好きでした。

大好きというよりも他の人とのお話の手段だったんです。

だから、電話は、かけられたんです。

そして、私の家の電話番号は、記憶していたようで。

その日は、午前中、用があり、私は、出かけていたのですが、留守電が何度も入っており、慌てて実家へ。

しかし、こういう時、本当に困りますね。

近くに住んでいればいいのですが。

母は、携帯は、もっていかず実家に置きっぱなし。

母には、連絡が取れないし、父が母がいないと言って騒ぎ出したら困るし。

また、母を捜しにでも行こうとしたらと。

色々なことが想像でき、慌てて実家へ。

何度か実家へ電話を入れて父と話し。待っててくれと。

携帯は、本当に便利ですね。移動中にも電話が入れられ、父の様子もわかる。

家の電話は、父は、必ず出てくれるので安心でした。記憶が持たないということは、次に父が何をやるのかわからないからです。

その時、いつもあるメモもなく、また、お昼のおにぎりも用意してなかったんです。

父が食べてしまったのか?メモがなかったのか?その時は、疑問ばかりだったのですが、お昼は、必ず食べないとと父は思っていたのだと思います。

ただし、その頃には、自分で何かを用意するということもできなくなっていました。

まあ、父がどこかにいなくならなくて実家へ着いてほっとしたことも覚えています。

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 両親の介護へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村