今朝は、雨模様から

一気に日差しも強くなってきました。

山の天気は変わりやすいです。

 

そろそろ家への到着となる頃

『フラボノイド』と浮かびました。

特別何か考えを巡らせていた

ということもありませんでした。

田んぼや畑の植物が、今年も

スクスク育つといいなという思いで

歩いていました。

日差しの強さが急に増していました。

そんな中何の脈絡もなく

『フラボノイド』と浮かんだのですから

これは導きに違いないと分かりました。

 

帰宅してから

落ち着いて、今調べてみたところ、

私はそれこそ、言葉の意味に対する

イメージを誤解していました。

まず、

この、言葉への誤解については、

昨日、自分が書いていたことで、

昨日に続きました。

mikohonの日常で書いていたことでした。)

 

フラボノイドとは、

化学物質だというイメージを

持っていたのですが、

調べた結果

すばらしい健康のための物質でした。

 

健康長寿ネットフラボノイドとは

ポリフェノールの一種で天然に存在する有機化合物群の植物色素の総称です。植物の葉、茎、幹などに含まれており種類は4,000以上あります。最近では人の体の特定の生理調節機能に働きかけるので、機能性成分として注目されています。

 フラボノイドは植物自身が紫外線による活性酸素から身を守る抗酸化作用や種子を害虫から守るために抗菌作用や殺菌作用など、多くの自己防衛機能のためにつくり出している物質で、野菜や果物などの色素や苦み成分にもなっています

 

 

 
  1. イソフラボン...大豆、きなこ
  2. ケルセチン...たまねぎ、りんご、エシャロット
  3. カテキン...緑茶、抹茶、小豆、ココア
  4. アントシアニン...赤ワイン、ブルーベリー、黒豆
  5. セサミン...ごま
  6. テアフラビン...紅茶
  7. ヘスペリジン...柚子、温州ミカン、レモン
  8. ルテオリン...ピーマン、春菊、セロリ
  9. ナリンギン...グレープフルーツ、はっさく
  10. タンニン...れんこん、お茶
 
 
 
以上の中で
赤文字にしたのは、
私自身が、ほとんど毎日欠かさず
食しているものです。
黒ごまは、
毎日必ず小さいすり鉢で
擦って小さじ2杯くらいは
食べますし、
きな粉も4杯くらい何かに使って
食べます。
おかげ様で、若い頃よりも、
肌つやも良いですし、
脳トレの結果も、平均しても
実年齢よりも7歳ほど若いと
出てきます。
 
 
その他気をつけてよく食べているのが
人参のりんご酢とはちみつ味をつけた人参のしりしり
と言う酢の物。
よもぎ
 
比較的お料理が楽なものしか
毎日は続けられないので、
工夫して自分自身なりに、習慣化すると
当たり前になってきます。
いろいろな物を偏らずに食べることは
とても大切なので
今は、健康に一番留意するべき時だと思いますので
ぜひ自分の好みに合わせて
手作りしてみてください。
 

ずっと前は、

脳トレ・・・と言われただけで
自信がないので、尻込みして、
ゲーム感覚で試してみる気さえ
しなかった時があったかもしれません。
楽しく挑戦できる気持ちの
問題は大きいと思います。
 
私の今後の課題は、
砂糖と小麦粉とお肉を
減らして行けるのかどうか
というところです。
 
理想は、採れたて野菜の生ジュース
のみで生きられる人間になることです。
不食の人・・・ですね。
 
森美千代さんが有名です。
 
今はまだ到底無理なのですが、
もしかしたら、
嫌でもそうせざるを得ない状況が
訪れないとも限りません。
その時は良い機会だと思って
頑張りたいです。
今もプラーナを取り入れるのは、
大事だと思っています。
神人さんの太陽調気法なども
時々おこなっています。
 
かなり話があちこちに
飛んでしまいました❢
 
自分の肉体様に感謝しながら
大自然に感謝しながら
お水に感謝しながら
大地の恵みに感謝しながら
起きてくる出来事にも、
そこに学びがあるはずだと
感謝しながら
今日も、御魂磨きをして
まいりましょうキラキラ音譜
 
地球は、違いのあるものを一緒に
置いたらどうなるか?の実験場だったのだそうです。
そして、結果、それは、無理だと、
実験した方が判断したのだそうです。
それこそが、
今起きている、篩にかけられる現象、
最後の審判なのだということです。
 
と、私の言葉で表現するとき
少しでも齟齬があるといけませんので、
このことは、神人さんの動画を
ご覧いただければ
大変為になりますから
おススメです❣
和人チャンネルで神人さんがお話を
たくさんしてくださっていますので
ぜひどうぞキラキラ
 
 
 

お読みいただきまして

ありがとうございます<(_ _)>キラキララブラブ


スピリチュアルランキング