エルナン・コルテスのウィキが

調べた結果だったのですが、

このウィキの中で、印象に

残ったのが、以下の部分でした。

記録ノートにはこのことを

記していました。

 

1992年から2002年ユーロ導入までスペインで発行されていた最後の1,000ペセタ紙幣の表面に肖像が使用されていた[1]

 

すると、たった今なのですが、

たまたま去年の今日のこのブログの記事

の日付けの辺りをうろうろしていたのですが

なんと去年の5月16日に、

『造幣局』と浮かんだという

記事がありました。そういえば

昨日ノートでこの日を振り返った時に

それを見たのに、

他の部分について記事に

したために印象が薄れてしまって

いたのです。

 

5月15日に、振り返るの記事を

書かなかったのも、気になることが

なかったからなのですが、

この分ですと、気づかないまま

埋もれてしまうこともけっこう

多いのかもしれない・・・

 

そんなことを気づかされましたお願い

 

 

そして、このことに気づく前に、

シンクロがあったのです。

なんと、今日アップされていた

大日月地神示の動画を

聴いていますと、

 

この、『コルテス』と来たことの

意味がはっきり解る部分が

あったのです。

3:45付近の「おえらいさんが・・・・」の

部分からよくお聴きになってみてください。

『コルテス』 を調べて

気になった結果の、

コンキスタドール(征服者)の

ことだと思います。私は、

この言葉もなぜか気になって、

記録ノートに書いたのです。

 

 

 

 

 

お読みいただきましてありがとうございますラブラブ


スピリチュアルランキング

いつも応援ありがとうございますニコニコキラキラ