アメリカ対中国、そして日本は何処を目指しているのか? | ニュージーランド永住19年目

ニュージーランド永住19年目

ニュージーランドの田舎での暮しを綴ります。
2006年に日本からNZへ、3年半足止め状態だった日本から2023年8月28日にNZへ。
※一時的に政治経済に変更

アメリカと中国の関係悪化が急激に進んできています。


Huawei(ファーウェイ)の排除はイギリス、フランスもアメリカに続いて発表しましたし、





アメリカが中国のスパイ容疑でヒューストンにある在米中国領事館の閉鎖を通告して、他の領事館に対しても閉鎖を通告すると言っています。





この領事館の事に関しては、アメリカも同じ事を日本にやってるんだけどね。

在日米軍基地内で起きた事故とか、基地外で米軍人が起こした事件で容疑者を引き渡さないとか、、、月に何回ってペースで日本にやってるし。

最近のだけでも、



今年4月、普天間のあちこちに飛び散った発がん性物質である泡消火剤。14万リットルという膨大な量の泡が基地外に流出、河川から海に流れ込んだりした。
事故直後に日本側が基地内立ち入り調査を申し出ていたのに、11日後にようやくかなったという、如何に他人事に考えているかというのが伝わる出来事の一つ。













今月に入ってからは、明かされていなかった在日米軍基地内のコロナ感染状況。
明らかにされたのは7月20日深夜。




発表前から地元では怖いとの声も。


7月12日




7月24日




沖縄は特に観光業が盛んで、夏前にコロナ収束を狙って、県が一丸となってロックダウンして頑張っていたのにも関わらず、この有り様。


米軍が地元でゴミ拾いや英会話等で地元住民との距離を縮めようとしても、表面だけとみられても仕方ない。
結局は数年の滞在でアメリカに戻る人達、自分達が住む大切にする土地では無い、日本を守ってやっている、という考えが行動に表れていると思えてしまう。






中国がアメリカの軍事、薬剤等のスパイ容疑で領事館内に立ち入りが出来ないから、アメリカは在米中国領事館の閉鎖をさせる。



日本も何百億円という戦闘機をアメリカから



(40億円も‼︎‼︎)
ぼった
くられて



買ってゴマを擦り続けるくらいなら、その軍事費を自国防衛に使って、アメリカ軍撤廃を早期に実現してもらいたい!!





イージス・アショアだって、日本の技術を集結したら、人工島に立派な物が出来ると思えて仕方ない。


日本は一体何処に何を目指しているんだろうか。