今日は寬仁親王殿下についてご紹介したいと思います。寬仁親王殿下は三笠宮殿下のご長男です。寬仁親王殿下は豪放磊落なところもあれば、非常に繊細なところもあり、何かと世間を騒がす発言もされますが、私は大好きな方です。

お名前 寬仁(ともひと)
ご身位 親王
お続柄 崇仁親王第1男子
お誕生日 昭和21年1月5日
お印 柏(かしわ)
成年式 昭和41年1月5日 (ご年齢20歳)

1966年1月 寛仁親王成年式ご披露宴での三笠宮ご一家: 後列左から近衛甯子(やすこ)さん、千容子(まさこ)さん、桂宮殿下/前列左から三笠宮殿下、寛仁親王殿下、高円宮殿下、三笠宮妃殿下
$ひなげしのブログ-成年式

総裁職
(社福)友愛十字会 総裁
(社福)ありのまま舎 総裁
(社福)恩賜財団済生会 総裁
(財)新技術開発財団 総裁
(財)高松宮妃癌研究基金 総裁
(社)日本ビリヤード協会 総裁
(社)日本職業スキー教師協会 総裁
日本学生氷上競技連盟 総裁
(財)日本ラグビーフットボール協会 名誉総裁
日英協会 名誉総裁
日本ノルウェー協会 名誉総裁
ご学歴など
昭和43年 学習院大学法学部政治学科ご卒業
昭和43年~昭和45年 英国:オックスフォード大学モードリン・コレッジご留学
昭和45年~昭和47年 (第11回)(財)札幌オリンピック冬季大会組織委員会事務局ご勤務
昭和50年 沖縄国際海洋博覧会世界海洋青少年大会事務局ご勤務

寬仁親王殿下は今上天皇の従弟にあたられます。皇位継承順位第6位。
髭をたくわえた容貌から、「ヒゲの殿下」の愛称で国民に親しまれています。
1980年(昭和55年)11月7日、麻生太賀吉氏の三女・信子さんと結婚。信子妃は麻生太郎氏の妹にあたります。お子様は彬子女王・瑶子女王の二人の女王がいらっしゃいます。

ご成婚・宮中装束1980/11/7
ひなげしのブログ-寛仁親王ご成婚

ご成婚・洋装
ひなげしのブログ-寛仁親王洋装

伯父の高松宮宣仁親王の影響を受けて早くから障害者福祉やスポーツ振興などの公務に積極的に取り組んで来られました。特に障害者がスポーツへの取り組みを通じて社会参加することを促すため、自らも指導にあたり、社会福祉法人「ありのまま舎」(仙台市にあるバプテスト系の筋ジストロフィー障害者福祉施設)の活動に見られるように施設の運営などにも関与し、講演や著述を通じて啓発活動にも取り組まれていらっしゃいます。

園遊会にて
ひなげしのブログ-寛仁親王園遊会

また英国留学を機に国際親善にも強い関心を持ち、日英協会名誉総裁もされています。
また、若いころは社会福祉に熱心に取り組もうとしても、自分の行動が皇族としての身分に制約されることに悩み、一時「皇籍離脱発言」をして世間を騒がせたこともありました。
近年は喉頭癌をはじめとする疾病に悩まされています。2006年(平成18年)9月16日には洗顔中に転倒し顎を骨折、またアルコール依存症により入退院を繰り返していますが、入院先の病院から公務に出席しておられます。
咽頭癌が見つかったことから、2008年(平成20年)3月に再び手術を受けられました。4月には肺炎を発症し再入院、喉の一部を塞ぐ手術を行い、声を失なわれました。現在は電気喉頭を首に当てて会話を行い、公務に復帰されています。
 結婚後、独立の生計を立てているが、父宮(三笠宮崇仁親王)の嗣子としていずれ三笠宮を継ぐものとされていることから、特に宮号は賜っていません。
 平成19年(2007年)10月にはニューヨーク・タイムスのインタビューで、「学習院時代には山手線に乗って通学したが、朝鮮学校の生徒といざこざを起こすこともあった」などと青春時代を回想されました。「彼らは学習院の制服を見つけると、いつも襲いかかってきたものでした」とのことでした。

昭和56年(1981年)11月、夫妻で自衛隊音楽まつりへの出席を希望し、当時、皇族は自衛隊と距離を取り続けていたため大きな波紋を呼んだそうです。音楽まつりは観閲式・観艦式と異なり、一般人へのPRが主目的であることから、賓客ではなく特別招待者の待遇で準備が行われました。

あまり知られてはいないようですが、寛仁親王殿下は靖国神社にもご参拝をされています。

著作
単著
▪ 『トモさんのえげれす留学』文藝春秋、1971年。
▪ 『皇族のひとりごと』二見書房、1977年。
▪ 『雪は友だち――トモさんの身障者スキー教室』光文社、1985年。
共著
▪ 山田富也・寬仁親王・澤地久枝著、斎藤武聴き役『いのちの時間』新潮社、1995年。
▪ 新版 『いのちの時間』 新潮文庫、1998年。
▪ 寬仁親王ほか著 『癌を語る』主婦の友社、1999年。
▪ 寬仁親王述、加瀬英明・櫻井よしこ・小堀桂一郎ほか聞き手 『皇室と日本人――寛仁親王殿下お伺い申し上げます』明成社、2006年。
▪ 寬仁親王・工藤美代子 『皇族の「公」と「私」 思い出の人、思い出の時』PHP研究所、2009年


こうした著書に関して、宮家の予算は大変少ないので、印税は宮家にとって貴重な収入源であるということを、述べられたことがあります。

(続く)