こんばんは。今日は青色防犯灯設置のアイデアが浮かびましたので書き留めます。

 

今日は街灯を専門に扱う業者が町役場に営業に来ました。あんまり乗り気ではなかったんですけど、内容を聞いてみるとちょっと面白かったので皆さんにもお伝えしようと思います。

 

皆さんは青色防犯灯をご存じでしょうか?青色防犯灯とは青く光る街灯のことで、防犯効果があるそうです。とある町で街灯を青色に変えたところ麻薬関連犯罪が減少したという話が発端となっており、それ以来全国各地で採用されています。通常の白色街灯より少しだけ高価なのですが、犯罪を未然に防げると考えるとずいぶん安いと言えます。と、ここまでが営業マンの説明。ちょっと難しいのであまり理解はできませんでしたが、町が青く光るのってかっこいいと思いませんか?先進的な都市みたいな雰囲気がありますよね。そんなわけで、でぜひわが町にも青色防犯灯を導入したいと思います。

 

ただし、ここで一つ課題があります。いかんせんわが町は犯罪が起こりません。なので青色防犯灯をつけようにも、つける理由がないのです。つける理由がなければもちろん予算はおりません。青色防犯灯をつけたいのに、犯罪が少ないせいでつけれないということです。せっかく先進都市の仲間入りできるチャンスなのに、犯罪が少ないことが課題となってつけられないということです。上手くいかないものですね…。

 

明日もいい仕事ができますように。おやすみなさい。