5月5日、子どもの日

 

大きなお友達であるかめたくさんは、この日

 

とある目的のために、摩耶山へ行ってきました。

 

 

 

JR摩耶駅にやってきました。

 

本当ならこの近くのスーパーで、

 

山の上で食べるお昼を買うつもりでしたが

 

スーパーが見当たらなかったので、

 

コンビニでサンドイッチを購入。

 

 

 

摩耶ケーブル下に到着。

 

ここにたどり着くまでの激坂を登るバス、すごかった・・・

 

 

 

まずはケーブルカーに乗ります。

 

 

 

出発しました。

 

 

 

だいぶ上まで登ってきました。

 

 

 

上側の駅に到着しました。

 

 

 

ここには、旧摩耶観光ホテルの廃墟があります。

 

廃墟としては、日本で最初に有形文化財に指定されたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

続いて、ロープウェイに乗ります。

 

 

空の旅とは、よく言ったものです。

 

みるみる内に山の上に連れて行ってくれます。

 

 

 

一番上にある、星の駅に到着です。

 

ここは日本三大夜景のひとつ「掬星台」があるところです。

 

午前中に行きましたが、

 

 

 

神戸側

 

写真では見えないですが、

 

肉眼では関空が薄っすら見えました。

 

 

 

ポートアイランドと六甲アイランド

 

六甲アイランドの手前側に、神戸製鋼の工場が見えますね。

 

 

 

大阪側

 

薄っすら、梅田の高層ビル群が見えました。

 

雨が降り終わって晴れた直後に行けば

 

もっとよく見えるのかもしれないですね。

 

 

ちょっと早めのランチを食べて、

 

早速、今回の目的地へ向かいます。

 

 

掬星台から徒歩10分ほど行くと

 

 

 

天上寺に到着です。

 

このお寺に入っていきます。

 

 

入った直後、

 

 

めちゃくちゃきれいに整えられた庭園に

 

目を奪われてしまいましたが、先を急ぎます。

 

 

階段を少し登っていくと、

 

今回の目的地が見えてきました。

 

 

 

軍艦摩耶之碑、です。

 

重巡洋艦摩耶は川崎造船所(現川崎重工)の神戸造船所で建造され

 

この摩耶山が名前の由来になっています。

 

 

 

慰霊碑の隣に説明が書かれていました。

 

 

前回、自転車で西明石から大阪に帰る道中、

 

川崎重工の神戸造船所の前を通り、

 

臨港線の廃線跡をたどって摩耶駅まできたとき

 

前イベ最終海域のラスダンに連れて行った摩耶の

 

慰霊碑に行ったことがないことを思い出し、

 

その時は、所持金がなかったため諦めましたが、

 

今回、日を改めて向かった次第です。

 

ただ、ロープウェイの駅から結構歩くので、

 

その時に行かなくて正解だったと思いました (笑)

 

 

ケーブルカーの乗り場で、

 

強風のため午後から運休するかもしれない、

 

と繰り返しアナウンスされていたため、

 

そそくさと星の駅に戻り、

 

下界に舞い戻りました。

 

 

ロードバイクもいいですが、

 

今回みたいな軽い山ハイキングも、たまにはいいかなぁ~

 

と思った一日でした。