私は週に4日か5日のペースでチョコザップへ行っている。
そして、そのたびに思うことがある。
「女性はマッサージが好きだな」
チョコザップにはほとんどの店舗にマッサージチェアが設置されており、新しくて広い店舗には2台設置されていたりもする。
この利用者のほとんどが女性だ。
これには理由があるはずで、美容・健康・ダイエットのすべてに関わってくるので、少し考察していきたいと思う。
女性はマッサージが好き?
男性だってマッサージは好きなはずだ。
私もそうだ。
だが、チョコザップでマッサージチェアを使っている人は少ない。
かくいう私も一度しか使っていない。
なぜなのか?
他の男性については分からないが、私の場合はこうだ。
「マッサージの優先順位が低い」
時間には限りがあるので、どうせ時間を使うのなら筋トレやピラティスに使いたい。
では、女性の場合はどうなのか。
女性の方が疲れる
女性の場合は、おそらくマッサージの優先順位が高いのだろう。
そして、このことを言い換えればこのようになる。
「男性より女性の方が疲れている」
もちろん人によると思うのだが、同じように生きていたら、男性より女性の方が疲れてしまうのだろう。
疲れていれば、癒しが欲しくなる。
当然の自衛反応だ。
そこで、男性より女性の方が疲れてしまう理由を2つ考えてみた。
- 男性より筋力がない
- 男性にストレスを与えられている
ひとつめは仕方ないが、ふたつめは男性にとっても耳が痛い。
もう少し考察していこう。
肩こりの原因は筋力不足
霊長類最強などと呼ばれいる女性もいるが、そうでもないかぎり一般的には女性は男性より筋力が弱い。
だから、同じように歩いたり、物を運んだりすれば、男性より女性の方が疲れてしまうのだ。
デスクワークをするにしても、筋肉量が少ない方が肩こりや腰痛になりやすくなる。
腰に筋肉をつければ、筋肉がコルセットの役割を果たして、痛みを軽減してくれる。
肩こりに関しては、AIの回答を参考にして頂ければと思う。
肩こりの原因として筋力不足が挙げられます。 運動不足になると筋力が衰え、体の姿勢を維持する筋力も低下します。これにより、肩周りの筋肉が緊張し、肩こりを引き起こすことがあります。また、運動不足は血流を悪化させ、ストレスを溜める原因にもなります。
これらの対策には以下のものが挙げられるが、
「そんなの分かってるよ」ってことだろう。
- 筋トレなどの運動
- ストレッチ
- 湯船に浸かる
分かってるけど、めんどくさい。
マッサージは手っ取り早いし、気持ちいい。
確かにいい。
人を変えることは難しい
ストレスを与えてくるものからは、極力遠ざかるのが正解だろう。
ただ、家庭や職場の男性であれば、そうもいかない。
特に、夫婦であれば、夫という存在はどうにもできない。
私も、嫁にはたくさんのストレスを与えているのだろう。
よく怒られる…。
ただ、人を変えることは難しい。
誰かを自分の望むように変えることは、ほぼ不可能だろう。
だから、自分が変わるのだ。
イライラしない、気にしない、
そんな自分に変われなければ、きっとストレスを抱えたままだろう。
さいごに
今日のブログは、この「さいごに」の部分が最重要だ。
美容と健康とダイエットの3つを同時に叶えるには、3つ必要なものがあると思っていて、そのひとつが今回のテーマのマッサージだ。
エステなら、マッサージよりもなお良い。
もうひとつが、このブログで散々書いてきた運動だ。
最後のひとつは…、
もう一年以上も行っていない場所なので、行く機会があればブログに書こうと思っているが、おそらく学校を卒業するまでは無理だろう。
ああ、早くここに行きたいな。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。