我が家では、卵はスーパーでは買わず、養鶏場へ直接買いに行くようにしていて、行きつけの養鶏場では毎年12月28日に餅つきを行っている。

ここ数年はこの養鶏場でのし餅を予約して、12月29日にのし餅を受け取りに行くのが恒例となっている。

のし餅は切るのが面倒だし、日持ちもしないけれど、スーパーで売られている切り餅と比べて断然おいしい。

ラップにくるんで冷凍すれば1か月くらいは持つので、のし餅を買う機会のある方は是非とも食べてみてほしい。

養鶏場ののし餅は1せいろ2枚の単位で売られているので、1枚は嫁の弟さん一家にお裾分けしていて、のし餅を届けた後、再び別の養鶏場へ向かった。

養鶏場のはしごだ。

そこでは、養鶏場の卵を使ったスイーツが販売されている。

お昼過ぎに行ったのだが、既にショーケースの中は空っぽに近い。

かろうじてロールケーキがひとつ残っていたので、これが昨日買いそびれた一日遅れの嫁のバースデーケーキとなった。

※詳細は昨日のブログ

写真を撮り忘れてしまったが、のし餅はきなこ餅として食べた。

これまた写真を撮り忘れてしまったが、まだ温かくてやわらかかったので、焼かずにそのまま食べた。

年に一度しかできない、ささやかな贅沢だ。

お餅を焼かずに食べられるのは本当に幸せだ。

 

そして、養鶏場のロールケーキ。

やっぱりね、素材が新鮮でいいものは違う。

おいしい。

 

きなこ餅とロールケーキという、和から洋への甘いもののバトンパス。

ダイエット的にはまずいバトンパスだが、嫁の誕生日がクリスマスとお正月に挟まれているので、毎年この時期はまずいことになっている。

まぁ、ダイエットさえ気にしなければ、幸せなバトンパスであることに間違いない。

動けばいいのだ。

そう思っていたところ、バイクが故障して、自宅まで40分くらい押して帰るハメになった…。

運動にはなったが、バイク屋はどこも開いていないし、出費も痛い…。

うぅ、いろいろと痛い年末になってしまった。