防獣ネット設置完了 追記しました | ゆりあんこのブログ

ゆりあんこのブログ

片田舎でひっそり暮らす、日常のいろいろ。好きなもの美味しいもの、野良仕事、愚痴などを思いついた時に気まぐれに書き散らかしてます。

いやいや、間に合わないかと思ったよ。

一昨日材料買い込んで来て、昨日設置箇所の、草刈りとか、ツル退治とかしてから、金属の支柱立てを半分の20本やって、なんか順調?



とか思っちゃったんだよね。

まさかのジョイフルの感じの悪いレジのお姉さんにガーデンセンターに導かれた先のお兄さんに勧められた、支柱抜き差し君なるモノ。言うなれば衝動買いです。

便利だよーと言われただけで2000円もするグッズをサクッと買って、本来の目的の鉄柱を、打ち込むハンマーは、1200円のと1500円のとでどっち買おうか悩みまくりだもの。


しかーし、この支柱抜き差し君が優秀過ぎて、私の150センチの身長で2m近い鉄柱をハンマーで打ち込むなんつー、大変な作業は、しなくて済んだのです!


ハンマーー、いらなかった😭😭😭

この無駄使いは、仕方ない。最初に、市役所の人がそうやって教えたんだもの。あー、市役所の、人に支柱抜き差し君を、教えてあげたいわーーー!



とにかく思いの外順調に、鉄柱打ち込み20本は、連休中日に終了。



今日は、電柵の移動先の草刈りして、残った燃料で土手とか庭とかもちょっと草刈りしてから残りの鉄柱を立てる作業。残りをバランスよくとか、木の間にも長さ測って設置とか、思いの外頭を、使う作業であった。


一時まさかの鉄柱が余る!残念な状況になりかけたんだけど、木にネットかけちゃう作戦も、いまいち見た目が美しくない箇所があってなんとかかんとか鉄柱を立てたい‼️と刺さるポイントを必死に探したりなんだりして、結局、以前に防獣を、した時に余ったたったを、使う位の作業になった。良かった。

重たい思いあんど財布を、傷めて買って来たお高い鉄柱が余ったりしなくて。


鉄柱立てたら次は電柵の移動よ。これに着手したら最後、全ての作業を、今日中に終わらせないといけないのよ。


決意を、新たに始めるわ!



今まで山の下に回り込んでいた電柵の支柱をひとつずつ抜いて集める。そして、ショートカットするように設置し直すのだ。


あー、しかーし。やり方間違えた。電柵のより線が絡まってしまったーーー。


炎天下糸をほどく作業。

あれだ。たぶん最初に支柱と線を外して、支柱だげ集めて、再設置して、あとから線だけ回収したらこんなに絡まり合わなかったに違いない。と思ったけど後の祭りです。


とりあえず全ての線が必要なわけではないので、必要分だけほどいて再設置完了。


念のため通電してみて、本体付近と終点付近にちゃんと電気が通ってるのを確認。

大丈夫だわ。やれやれ。



さあ、防獣ネット張りますよ。50mのを2つ購入。ほぼ100m分。これをとりあえず張ったら終点なのです!


ネットは、外側、つまりイノシシが、来る側につけないといけないのです。さらに少し下に垂らして地面を掘って侵入してくるのを防がないといかんらしい。


ネットの幅は1.5mだから、緑の園芸支柱で定規を、作ってだいたい1.3m高さ辺りに止めて行きます。山の境の木を、支柱代わりに使うところは、ごめんよ。木にタッカーでとめちゃう。


そして、山の下の土手の、ところには1箇所開閉口を、作る。こちらも前回余ったフェンスを、利用。

今回フェンスも考えたんだけど、お値段高すぎて手が出せないのと、私の車に乗らないから、断念したのだ。


夕方を、知らせるチャイムがなってしまったが、なんとか、とりあえず設置終了としよう。


ネットの下の方が、全部固定できてないので、仕上げは来週。


頑張りました!






野良仕事の合間の昼休みにはかき氷を作って食べる。来週はかき氷屋さんに行きたいなー


昨日は、キョロちゃん。

定番のいちご練乳

今日は、埜庵監修のかき氷器

黒蜜練乳きな粉

でかいぜ。


ここから追記

今日ね、職場でおばちゃんのこと愚痴ったら、おばちゃんも思い込み、あなたも思い込み。ちゃんと言われた言葉の意味を確認しなくちゃ!

と言われました。落ち着いて考えるとごもっとも。

と、、少し反省しています。