なんちゃらコーヒー | ゆりあんこのブログ

ゆりあんこのブログ

片田舎でひっそり暮らす、日常のいろいろ。好きなもの美味しいもの、野良仕事、愚痴などを思いついた時に気まぐれに書き散らかしてます。

この前テレビで見た、今流行っているとかっていうコーヒーを作ってみたー。

コーヒーと砂糖と水を大さじ2杯ずつ。テレビではペットボトルで何分かシェイクするって言ってたけど、ラテ作るために100均で10年くらい前に買ったきりただの一度も使ってなかった泡立て器で泡だて。ちょい飛び散って、ひゃーってなったけど、できたー
この分離してる感じに惹かれたのだー。
いやしかしストローいらなかった。

長いストロー無駄使いしてしまったわー。

泡泡な感じがおいしかったけど、もう少し砂糖多い方が良かったな。

そして、関係ないけど、さとうと入れたら変換候補がなんと!

佐藤洸彬、佐藤有香、佐藤信夫

って出て来てびっくり!

これ、私ですか?私のせいですか?

1番目が佐藤洸彬くんで、なんかめっちゃ嬉しかった。

と、戻ります。久しぶりのコーヒーをそれも夕飯の後で飲んでしまったので、今宵は、わたくし眠れない夜です。

なはは。

なんて名前のコーヒーだったかなあ?
別にいいけど。
そして何故買ったのにラテを作らなかったかというと温めた牛乳じゃないと泡立たないらしいことが分かったから。

牛乳は、温めたら、わずか40℃でラムスデン現象で膜が張る。膜がー。膜が大嫌いなんです。
わたくし嫌いなモツをたべることはできますが、牛乳の膜は無理。

そうだわ。日頃食べられない物はないと言っているけど、牛乳の膜は無理。
でも通常の生活の中で出会う物でもないので伏せておきます。

子どもの頃毎朝、温めて殺菌した牛乳を飲まされていた後遺症ですね。温めた牛乳の匂いと膜がダメです。しぼりたての牛乳の匂いもダメです。

飲み過ぎてダメです。

だけど、今牛乳は、買い出しのために買ってきて酪農家さんを応援してます。

昔、両親が酪農家だったから。酪農家さんがんばれー。
話が果てしなく脱線したので、この辺で終わりー。