2週間の晩ごはん記録!7月28日(月)〜8月10日(日)
こんにちは、共働きパパの晩ごはん記録です!
この2週間は、体調を崩したり惣菜に頼ったりしつつも、家庭の食卓をなんとか回した日々でした。さっそく振り返っていきます。
●7月28日(月)お好み焼き
キャベツたっぷり、シンプルながらボリューム満点。子どもも大好きで、大きめサイズもペロッと完食!
●7月29日(火)、30日(水)体調不良によりごはん作れず…
こういう時は無理せず休養優先。食卓も少し手抜きモード。
●7月31日(木)クリームシチュー
少し体調が戻ったので、やさしいクリームシチュー。胃に優しいけれど食べ応えもあって、体調不良明けにはちょうど良かったです。
●8月1日(金)しゅうまい
フライパンや蒸し器を使わずに、レンジでチンするだけで完成。手軽なのにふっくらして美味しかったです。
●8月2日(土)スーパーのお惣菜(写真なし)
忙しい日や疲れた日はやっぱりお惣菜!無理せず頼るのも大事。
●8月3日(日)豚と卵のオイスター炒め
がっつり系!オイスターソースでコクのある味付けにして、ごはんが進むおかずになりました。
●8月4日(月)レバニラ
鉄分補給にぴったり。子どもたちはちょっと苦手そうだったけど、大人にはスタミナ満点。
●8月5日(火)焼き魚(鮭)
シンプルに焼いただけでも満足感あり。鮭は子どもたちも食べやすいので助かります。
●8月6日(水)筑前煮
野菜もお肉もとれて栄養バランス◎。次の日も食べられるので作り置きにも便利。
●8月7日(木)焼き魚(アジ)
アジは脂がのっていて美味しい。和食らしい晩ごはんに。
●8月8日(金)筑前煮などの残り物
残り物デー。作り置きがあるとやっぱり気持ちが楽になります。
●8月9日(土)親子丼
やっぱり安定感のある丼メニュー。卵がトロトロで、家族みんな大満足。
●8月10日(日)バンバンジーサラダ
夏らしくさっぱりと。冷たい鶏肉とごまダレで食欲アップ。
まとめ
体調不良でキッチンに立てなかった日や、惣菜に頼った日もありましたが、それも含めてリアルな晩ごはん記録になった2週間。
「作れる時はしっかり作る」「無理な時は頼る」——このバランスが、毎日の食卓を続ける秘訣なのかもしれません。
次回は8月後半戦!夏バテに負けないメニューでまた記録していきます🍉✨