一回すっ飛ばしちゃいましたんで、多分今頃はBEST?。諏訪姫大神さま地あたりの2019紅葉。 | 湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

湘南陽光電しゃ館 神仏と自然館+精進落としと飯

ヤフーブログから引っ越してきました!。
鉄道館とは別に、神さま仏さまの居られる景色、
花/木、そしてその場所の空気感をお伝えいたしたく、
撮影した写真を掲載しています。
そして、お詣りの後は精進落としを。
「気」がピュアのままだと、疲れちゃいますからね!。

成田のお不動さま公園の紅葉を早くお伝えしたくて、すっ飛ばしちゃいましたが、やはり、紅葉と言えばココは外せないですから、2週間たっちゃいましたけど一応、上げておきます。

 

2019/11/15撮影 諏訪春宮、浮島社

まだこの頃は珍しく紅葉があまりなくて、逆にいつもなら葉を落としてのっぺらぼうになっているイチョウが実に美しく、黄葉しておりました。

 

浮島社のある浮島脇を流れる瀬を撮影しています。ご覧の通りあまり赤い葉っぱは見られませんでしたが、瀬の青は実に美しく清冽でございました。

この島の端っこはお山の気がドッと降りてくる場所で、元気の無い体を癒していただけるポイントです。もともと、浮島社さまの御神域ですから、さもありなんです。

 

〃 万治の石仏さま

ほんの数本だけ真っ赤に染まったモミジがございました!。流石に石仏さま脇の田んぼは稲刈りがなされてもう、冬景色でしたが、こうして季節のアクセントには事欠かないのが、石仏さまなんですね~。

 

〃 諏訪秋宮 八幡山

秋宮さまへお伺いいたしますと、必ず最初に駐車場の紅葉が目に入ります。

この場所の紅葉は車でお出でになる方は定番ですので、今回はパス。元旅館跡の新駐車場に残された旅館時代の大イチョウもとっても綺麗でしたが、今回はどうしてもこちらの景色を掲載いたしたくて。

秋宮さま境内の正面脇に広がる八幡山の紅葉です。

静かな境内地には八幡さまと出雲の神様、大黒様/恵比寿様が祀られたお社がございます。

駐車場側にしか紅葉樹はないですが、落ち葉は紅葉の落ち葉で、しっかりと手入れされた境内越しに見える紅葉と諏訪湖の湖面が望める、小生お気に入りの場所でございます。

 

〃 来迎寺境内

あまり赤味のない山場の景色を眺めつつ、春宮さまから秋宮さまへ旧中山道を移動していましたところ、一瞬、真っ赤な樹が目に入りました。

どちらかのお寺様のようでしたので、秋宮さまを参拝後、お伺いいたしてみました。

お寺様は来迎寺さまと言われるそうで、和泉式部さんの生まれ故郷、幼少期に顔の傷をいつも信心なさっていた、この御寺のお地蔵尊に癒していただけるようお願いしましたら、湧き出している温泉で拭えば綺麗になる、とのお地蔵のお告げで綺麗になり、その後、都へ出て、かの和泉式部として名を上げることができた、というご由来があるそうです。

御覧の通り、周りの景色の中で一際目立つ境内の紅葉でございました!。

諏訪のガイドでもこの紅葉の事はあまり取り上げられておらず、知る人ぞ知る隠れスポットを見つけちゃった、みたいな感じがしております。

諏訪の姫大神さまには、四季折々に良い撮影スポットを教えていただいておりまして、今回もそれの一つ、ではと感じておりまして、有り難い思いで一杯でございます!です。